2011年10月29日土曜日

やっとウナギ漁 再開です!!

約1ヶ月ぶりに「ウナギ漁」を再開です。
これまでの場所から下流に下がって、草のある場所に仕掛け直しました。
今日は5セット9本(2本組X4セット、1本X1セット)を仕掛けました。

今年の台風による大雨(増水)で、仕掛けるのに適当な場所が少なくなりました。
何とか草があり、アクセスが簡単な場所を探しました。
もう1箇所、候補があるので、残りのウナギ筒はその場所に仕掛けることにします。
今日は時間がなかったので、その場所への投入は来週以降です。

しばらく陸に上げていたので、竹筒が浮いています。
この後に、石とかブロックなどを使って、水の中に沈めます。
この写真に場所に2組(4本)の筒を仕掛けました。
もうこの時期に川に入って魚を捕り人も、私以外はいないと思いますが、
念のために直ぐには見つからないようにしています。
これから1~2週間間隔で確認に行く予定です。
この場所は”大物”が期待できる場所です。 
ウナギ筒を仕掛けている合間に、少し”ガサガサ”をしました。
少しですが、「川エビ」が捕まりました。
全部ではありませんが、今日の”みどくん”の夕ご飯になりました。 
10cm弱の大きめのエビもいました。
台風の後、ほとんど見なかったので、少し安心しました。 
さて、次は”エサ”入りのウナギ筒の出番なのですが・・・。
うーーーん!  時間が足りないです。
やりたい事がたくさんあって、時間と体力が限界です。
また来年もあるので、気長にやる事にします。

2011年10月26日水曜日

鮎漁はこの夜で終了です!

毎年、鮎漁の終了時期はなかなかキッカケが掴めないです。
この日は寒冷前線が昼間に通過し、夕方にかけて寒気の南下がありました。
だいたい19時頃ですが、20℃を下回ってかなり寒くなっています。
山からの西風も強く、この状態で水に濡れると更に体温が下がります。

この日は、この橋の下流域から川に入りました。
写真に写っているライトは、橋の街頭です。
この場所は、膝丈よりも少し深い程度ですが、川底がはっきり見えます。
この暗さの中で、鮎が泳いでいるのを見つけて、狙って捕まえるわけです。 
この日入った場所にはあまり鮎がいませんでした。
その代わりに、写真のような大きなウナギが捕まりました。
この橋の直ぐ上流の流れがよどんだ深みにいました。
その時に一緒に川エビが3匹捕まったので、そのエビを狙っていたのかもしれません。


今年捕まえた中では、一番太い1匹です。
大きさ(長さ)では、以前同様に網で捕まえたウナギには敵いませんが・・・。 
鮎はこの日41匹でした。
15cm~18cm程度の小型の鮎ばかりでした。
さすがにこの寒さには閉口なので、この日で今年の漁を終えることにしました。
昨年が10/23だったので、数日遅い事になります。
「ウナギ」漁はまだまだ継続します。
と言っても、まだ川に筒が入っていませんが・・・。
そうそう、このウナギが今年12匹目です。
あと8匹になりました。目標達成まで・・・・。
もう少し頑張ってみます。

2011年10月24日月曜日

連続で夜漁です。

先週末、直ぐに雨の降り出しそうな空を見ながら出掛けました。
結局、川に入ってしまったら、雨降りでもあまり関係ないのですが、
橋の下で街頭の明るさの中、”視認”出来るかできないかくらいの違いがあります。
この日は橋の下ではまだ雨は降っていなかったので、大物を数匹捕まえましたが、
ほとんど真っ黒の「カラス」状態だったので、全部リリースしました。
「カラス」は合計で30匹以上いました。産卵が近い証拠ですね!
川からあがって車のケースに入れたところです。まだ多くが元気に泳いでいます。
この日一番の鮎です。
先日と同じで、24cmあります。
少し流れの早い”瀬”の直ぐ上流にいました。くるぶし程度の浅い場所です。 
20cmを越える鮎です。大物はほとんどがオスです。
この川の大物は、”引っ掛け漁”(ウエットスーツを着て、潜って、針で引っ掛ける)の
傷が付いているものが多いです。 私は以前1度やりましたが、懲りて止めました。
それ以外は、15cmほどの地鮎です。
左下にいる大物は上の24cmの鮎です。
半分ほどの大きさしかない事がわかります。
この鮎たちはまだ婚姻色が出ていません。
まだ水温が高いので、個体や居る場所によりばらつきがありますね! 
この日は最後に雨に降られました。
上は合羽を着ていたので、中まで濡れる事はなかったですが、
さすがに身体が冷えます。そろそろ限界かな!の時期です。
今週もう一度夜出掛けて、今年の最後にするつもりです。

2011年10月20日木曜日

残りわずかな鮎漁!!

休みは雨が降ったり、マラソンを走ったりしているので、川に入れません。
仕方なし?に夜漁に出掛けました。
フラッシュを使わないので、暗いですが、橋の下の街頭の明かりで、
視認して網を打ったところです。自分で見てもわからないですが・・・。
この1投で数匹が網に入りました。
1匹づつ手掴みして、確保しました。
鮎も網に入ったのがわかるようで、動き回らずにジッとしています。
そこを網の上から掴んで捕まえるわけです。
まだ水温は暖かいです。
極力、水に濡れないように注意はしていますが、川に入っている間は、
網投げの運動をしているので、汗ばむ程です。
川から上がると急に冷えて寒くなりますが・・・。
車の中で直ぐに着替えないと風邪を引いてしまいそうです。

この日の成績です。52匹いました。
大きい鮎は3匹くらいです。
それ以外はこの川の地鮎です。 
こちらは大きな鮎も含んでいますが、ほとんどがオスです。
もうかなり「さび色」が出ています。
でも、全体的にはまだまだ大丈夫ですね!
もうしばらく漁が続けられそうです。 
また今週末に雨の予報です。
鮎漁もですが、ウナギ漁の再開はいつになるのでしょうか?
日曜日には”カッパ”を着込んでも仕掛け投入の予定ですが・・・。

カメちゃんたちの近況!

久しぶりの登場です。
だんだん寒くなってきたので、動きが鈍くなってきました。
普段から動きが早いわけではありませんが、何だかやはり寒そうです!
この日は昼間暖かかったので、午後からずーっとこうして並んでいたようです。
2匹とも大きくなったので、このレンガの上も狭くなってきました。

2匹がこっちを向いているのがわかりますか?
別にポーズを取っているのではありません。
私を見つけて、何か(エサ)もらえるかどうか見ているのです。
会社から帰った時間なので、カメちゃんたちの食事には早いのでまだ暴れません。

水槽の右半分には、園芸用の網が敷いてあります。
レンガでガラスが割れないためです。
左の端に見える黒い物体は、投げ込み式の浄水機です。
カメは結構、水を汚します。2機入れて水をきれいにしています。
2匹の甲羅で奥行き一杯です。
食いしん坊のくろちゃん(手前)は、まだあきらめずにこっちを見ています。
みどくんは、あっさりあきらめて知らん振りです。
こんなところにも2匹の性格の違いがあらわれます。 
10月に入って気温が下がって以来、みどくんの食欲が落ちています。
毎年の事ですが、だんだん食べる量が減っています。
少しメタボ気味なので、ちょうど良いのですが、やっぱり心配です。
鮎漁が終わったら、川エビ捕りに出掛けて行きそうです。
家内には「過保護」と笑われるのですが、こればっかりは仕方ありません。

2011年10月18日火曜日

久しぶりにゆっくりと・・・!

久しぶりにカメラを持ってお出掛けです。
と言っても、自宅から数分の場所にある公園横の草原です。
この場所は、キジやいろいろな虫や蝶や花に出会えるお気に入りの場所です。
子供の公園の近くなので、除草剤などが使われていないので生き物がたくさんいます。
最近は接写が多いです。30cm前後まで近付いて撮影しています。

先ず、蝶です。
ヤマトシジミと思います。羽根の大きさは20mmくらいでしょうか?
飛び回ってなかなか止まってくれませんでしたが、やっと写せました。
タンポポの綿毛です。
きれいな形をしています。
花の名前はわかりませんが、3mmほどの花でしょうか?
白と黄色の鮮やかな花です。 
さて、次は生き物です。
キリギリスの仲間と思います。
緑の葉っぱに同化して、ジッとしています。 
トノサマバッタ?が2匹です。
枯れ葉色のこの子は地面でジッとしています。
動かずにジッとしていたので、通り過ぎるところでした。 
草色のこの子は葉っぱの緑の中でジッとしています。
直ぐに飛べるように、足をグッと踏ん張っているのが、かわいいですね! 
この子は、20mmくらいの小型のバッタです。
接写ギリギリの距離まで近付いても逃げずにジッとしています。
バッタってゆっくり見ているとかわいいのですよ!! 
ここからは花を幾つか・・・。
ホワイトバライスが飛んでいますが・・・。
花の中の黒い点は、アリくんです。 
この花は1輪だけ鮮やかに咲いていました。 
タンポポではない綿毛です。
隣りにあるピンク色の花?は周辺にたくさん咲いていました。 
つぼみは沢山付いていましたが、1輪だけ誇らしげです。 
白に見えますが、薄いピンクなんですよ! 
コスモス(秋桜)です。
公園の入口で大きな花を咲かせていました。
このピンクはコスモスの代表的な色なのでしょうね! 
ピンクの花の横で、少し小さい白の花がありました。
この時は気付きませんでしたが、黒い筋が入っています。 
ほとんど人が入らない草原(くさはら)にはこんなに多くの自然があります。
本当はこんな写真を撮りたいのですが、なかなかゆっくりと向き合えません。
やりたい事が多過ぎて、時間が足りないですね!
困ったものです。自分のことながら・・・。

2011年10月17日月曜日

最近の「鮎漁」「ウナギ漁」について

10月中旬は、「鮎漁」の終盤です。
本当ならば、「カモシカマラソン」を走った後(午後)に川に直行しているのですが、
今回は止めました。前日までにかなりの雨が降り、また1mも増水したからです。
本当に今年は散々です。
マラソンを走るために、1週間以上 川を我慢していたので、
前回から10日間ほど川に入れていません。
また、明日から寒くなると言っているので、かなり厳しい状況です。
何処で納得するかだけなんですが・・・。そこが難しいのですね!


さて、「ウナギ漁」ですが、今現在、川の中に「ウナギ筒」は入っていません。
9月前半の2度の台風で引き上げてから、まだ仕掛けることができていません。
場所は決めているのですが、いろいろな制約があるので。
今週末は実家へ行く用事があるので、その際に仕掛けるつもりなのですが・・・。
今回仕掛けたら、冬もそのままに年越しする予定です。 
最後に「エサ入りウナギ筒」があります。
こちらも場所もエサ(鮎)も確保しているので、仕掛けるばかりなのですが・・・。


これから2ヶ月くらいで大物狙いに挑戦したいのですが・・・。
他にもやりたい事があるので、思い通りに体力が持つかがカギですね!
でも、このままでは終われないので、最低あと5匹くらいは捕まえますよ!

第九のポスターです!

第九のポスターが事務局から送付されてきました。
なかなかインパクトのあるデザインになっています。
「カモシカマラソン」の日も練習でしたが、
間に合わない時間帯だったのでお休みしました。
20数年前に歌っているのですが、なかなか思い出せないですね!
そろそろ真面目に練習しないといけない時期になってきました。

あらためて案内を!
年末の12/25(日)13:30~ 開演です。
場所は、隣りの市の文化会館の第1ホールです。
第1ステージは、小曲を5曲ほど演奏します。
第2ステージが「第九」になります。
一応、両ステージ共に出演予定です。


ポスターと同時に、チケットが入っていました。
この演奏会に参加するのは無料なのですが、チケットのノルマ(6枚)があります。
一般は2000円/枚になります。
小学生~高校生までは、1000円です。
指定席2500円もあるようですが、そこまでする必要はないです。

ご家族と、友人と、彼女と、彼氏と、ご一緒に如何ですか?
また、ご両親へのプレゼントにも良いかもです。
チケットは私が持っています。言っていただけば何枚でも用意します。
というか、ノルマ分は買って頂けると助かるのですが・・・。
よろしくお願いします。

カモシカマラソン その2

当日の「完走証」です。
名前とナンバーはマスキングしましたが、タイムはしっかり見えています。
順位は切りの良い300位でした。【何人中かは内緒ですが・・・】
順位の横に、「飛び賞当選」とあります。
10人に一人くらい当選するようですが・・・。
地元の”お茶”の詰め合わせをもらいました。
家内が喜んでいますが、子供たちは残念がっていましたが・・・。
何を期待して居たのやら・・・。 
ゼッケンです。特に意味無しです。 
ビニールっぽいところに、タイム計測の機器が入っていました。
最後は、参加賞です。
地元の焼き物「萬古焼き」 です。
さて今年は何が入っているでしょうか?
ちょっと粋に置いたつもりでしたが、ライティングがイマイチでしたね!
ビアジョッキとおつまみ入れの小皿です。
ジョッキは厚手でしっかりした作りです。
でも、夏が終わってから・・・。 
こんな調子で今年も全身に筋肉痛を残して、地元のマラソン大会が終わりました。
今年のマラソン大会への出場はこの1回のみです。
【春にエントリーしていたのですが、震災の影響で中止になりました】
これからもトレーニングとして走ることは止めないつもりですが、
秋の大会は正直練習ができないので厳しいです。
今回も息子たちから無理はするな!と言われてしまいました。
来年以降はもう少し考える事にします。

第6回 カモシカハーフマラソン その1

週末にはかなりの雨が降って、当日の天気を心配していましたが、
絶好の好天に恵まれました。
一応、「晴れ男」を自称しているのですが、
まだこれまでマラソン大会で雨に降られた事はありません。
一緒に走った仲間たちです。
それぞれ5km、10km、ハーフマラソン、ウォーキングと様々な競技に出場しました。 
10kmで”仮装”賞を狙ったプーさんでしたが、選にはもれたようです。
この日はとても暑かったので、少しはダイエット(失礼)になったかな? 
こちらは、5kmに参加した若者たちです。
先週走り始めた電柱があります。この場所がスタートになります。 

ハーフマラソンのスタート前です。
私は今回、練習不足もあり、後方からのスタートです。
多分、前に2000人ほど居ると思います。 
初めから無理を承知で、2時間までの看板の前に並びました。
それぞれ区切りの時間のペースメーカーがいます。
2時間のペースメーカーの後ろに並んだのですが・・・。 
コスモスが咲き始めた休耕田を過ぎて、みんなが右折して走っています。
この道は2km近くあるのですが、先頭はすでにその先まで行っています。 
この田んぼの真ん中の道は、緩やかな下り坂です。
まだ、3km過ぎなので、ここでスピードを上げると最後まで走りきれなくなります。
なので、ゆっくり走っていたら、たくさんのランナーに抜かれました。 
6km付近です。
ここもこの先で右折して北に走ります。たくさんの人達が前を走っています。
鈴鹿の山並みがきれいに見えています。
それにしても、暑い日でした。もう既に汗だくです。 
このコースは、ちょうど中間辺りに山登りというような坂道があります。
もう既に登り坂の最終の辺りです。
ほとんどのランナーが歩いています。
頑張って走っていましたが、歩いているのとほとんど差がありません。 
山を下って、15kmまできました。
前を走る人達もかなり疲れています。
ここも500mほど緩やかな上り坂です。
雨の後なのに、強い風が吹かなかったのは救いでした。
ここは北西風が吹くと、真正面から風を受けて走れない場所です 
残り1kmです。
ここまで来るとみなさん頑張って走っています。
足が攣りそうでしたが、最後まで走りましたよ! 
ゴール直前です。右のピンクの彼女でタイムが見えませんが、
見えなくて良い程、平凡なタイムでした。
でも、途中の関門に引っ掛からなくて良かったです。
今年は厳しくて、17km(2時間)に間に合わないとバスで強制送還だったようです。 
走っている間、本当に良い天気でした。
汗だくのマラソン大会でしたが、無事に完走できて一安心でした。
「その2」へ続く・・・。