2017年12月28日木曜日

2017年 最後の更新? 夕日

今年もあと数日となりました。
当地は積雪こそまだですが、寒い日が続いています。
山々は何度も真っ白になっています。
今日もみぞれ交じりの雨が降っていました。

今日の空、山ではありませんが、冬は大体こんな天候が多いです。
天気予報では晴れでも、雲の多いどんよりな空になります。

夏に比べるとはるか南の入道ヶ岳に夕日が沈んでいきます。
雲の影響で幻想的な夕日です。

さて、今年も最後の更新になりそうです。
昨日が仕事納めで、今日から年末年始のお休みになります。
この冬はあまり計画はなく、春までにしっかりと身体を鍛えようと考えています。
既に11月から実行中です。・・・体重はなかなか減少しませんが。
ランニングなどで心肺や足のトレーニングは年間を通してやっていましたが、
腹筋や胸、腕などサボっていたので、体幹とともにトレーニング中です。
身体の軸をしっかりさせて、10kgのザックを背負ってもフラつかないように
なりたいと考えています。
さて、お正月をどのように過ごして、新年のスタートが切れるでしょうか?

本年はありがとうございました。
また、来年に!!



2017年12月21日木曜日

四日市港 見学会

会社業務(仕事)の一環で四日市港見学会に参加してきました。
直接的に貿易に関わっている訳ではありませんが、
同じ部門内に物流関連の業務があり、業務効率UPを狙った知識/理解向上を
メインにして参加してきました。
ポートビル最上階(14階)から見た景色です。
白い煙突は、川越火力発電所です。
この発電所だけで三重県中の電力がカバーできるそうです。
この後、手前の船(コンテナ船)を見学します。

四日市港ポートビルのエントランスです。
ここで受付をします。
受付後、班分け(2班に分かれて)して、直ぐに見学スタートです。

移動中のバスの中から、四日市港ポートビルの全景を・・・。
先ずは、コンテナターミナルを見学します。

丁度、お昼前で作業が中断していたので、コンテナ船の横まで入れました。
全長300mほどのコンテナ貨物船が接岸しています。
白と赤の鉄組は、ガントリークレーンと呼ばれ、コンテナの積み下ろしをします。

作業者(クレーン運転者)の乗る場所はわかり辛いですが、
地上から高さ50mの位置にあるそうです。
アームの長さ(近すぎて全体が写らない)は、全長100mあります。
こんな大きなクレーンですが、荷物(コンテナ)の積み下ろしは2分/個です。

今回の参加者(の半分)のみなさんです。
それぞれ近隣の企業から参加しているようです。30人くらいです。

この岸壁は水深14mと大型コンテナ船が着岸できます。
この船は見た目でも半分ほどしかコンテナが載っていないので、
喫水線は12mほどです。

ポートビルに戻って昼食です。
食材は地場のものを使用しているとの説明がありました。
(仕事中なので、昼食風景などはありません)

昼食場所(12階)からの風景です。
手前に先程とは別のコンテナ船、奥の2隻は自動車運搬船です。

午後はポートビルの最上階で、四日市港の紹介がありました。
その後、四方を眺めながら説明があります。
四日市市街方面です。手前左の屋根が光っているのが四日市ドームです。

東(旧四日市港)方面です。
この辺りは夜になるとコンビナートの明かりが美しい場所です。
最近は有名ですが、2015年に「日本夜景遺産」に登録されました。
週末夜は全国各地から写真家が集うそうです。

遠くに名古屋の駅ビルが見えます。

最後に、四日市港 港内巡視船「ゆりかもめ」に乗船して海から見学です。
別の班の人たちが下りてきます。
この日は風の強い寒い日でした。
この船は後部に野外席がありますが、この日は波が強くて室内のみとなりました。

ここからは少し趣味の世界に・・・。
逆光に浮かび上がるクレーン群。

午前中に見学したコンテナ船を海から。
手前のクレーンは高さ100mあります。

お昼休みにも車を積み込み続けていた運搬船が出航していきます。
ホンダの専用船です。国内(九州、東北)向けです。

新名神から繋がる湾岸4号線(2018年運用開始)の工事現場です。
まだ一部橋が架かっていません。
映画などでバスが飛び越えたりしそうです。

約4時間の見学を無事に終えました。
思った以上にコンテナなどの扱いが多く、大きなトレーラーが多く走っています。
また、海水がきれいなのにも驚きました。

この辺りで鮎は冬を越しているのでしょうか?
40年以上前に比べるとずいぶんと綺麗になっています。
四日市公害真っ只中の時期と比べても仕方ありませんが・・・。


ストック鮎 炭焼き!

今年は10月中旬に一旦終了宣言していた。
その時に既に実家冷凍庫は鮎で満たされていた訳だったが、
10/22台風21号、10/29台風22号の大雨により、
予定外の鮎漁延期となった。
その後、11/3まで鮎漁を延期して、冷凍庫に入りきれない鮎がストックされた。
~ここまで過去の回想でした。~

12月半旬、自宅にストックした鮎を少し持ち帰りました。
本来は串に刺して焼くつもりだったが、時間が無かったので網焼きにした。
このバーベキューコンロは今年秋刀魚を焼くのに何回か使用している。
この網で鮎を焼くとどうなるか試したかったこともあり、
大きな鮎を含めて30匹ほどの鮎を焼いた。

実家の冷凍庫では、捕った時期毎に分けて保管していたが、
思わぬ追加漁のために、混乱してゴチャゴチャになってしまった。
つまり、いつ捕まえた鮎かわからなくなってしまった。
この鮎は見た目では終盤のお腹にたくさん卵を持ったメスと思います。
しかし、サビが全然なく、丸々太って見えます。
(ちなみに下から2匹目の一番大きな鮎はオスでした。食べてびっくり!)

写真には写っていないが、炭に落下した脂で炎が何回も上がった。
そのために短い時間で焦げてしまった。
終盤の鮎にはこんなに脂はないので、
この鮎は9月前半の一番太っている鮎という事になる。

お腹に火を通し終えたので、最後に背中側を焼いています。
今回の鮎は私のミス(忘れ)で、塩をしないで焼きました。
塩なしで食べたのですが、今年一番の美味しい鮎だったと思います。

という訳(どんな訳)で、まだまだたくさんの鮎がストックされています。
そして既に年末です。
例年、この時期までにほとんどの鮎を友人に配っているのですが、
今年は出遅れています。このまま年越しか?

まだまだおいしく頂けることは確認できたので、今週末にでも配りましょうか!




2017年12月7日木曜日

初冬 雨後のお散歩!

11月に入ってから日頃のランニングに加えて、ウォークを始めている。
ひざの調子が良くない時などには、歩く方が楽なので・・・。
午前中から昼過ぎまで小雨の降った日曜日に、すこし遠出をしました。
8km、1時間半ほどの散歩です。
カメラを持って行ったので、その時の風景など。

桜ですね!
この時期には良く咲くことがあります。
この木はまだ小さかったけど、たくさん花が咲いています。

別の桜の木です。
特定の枝だけ咲いています。
花弁に雨粒が付いています。

山が霞んでいます。
手前の低い山々が姿を表しています。
御在所岳などはこの写真を超える大きさです。
下の方には、新名神が工事中です。
写真の右側にIC(インターチェンジ)ができる予定です。

同じ場所から海側(東)を見ると、対照的な風景ですね!
この川は伏流水になるので、雨が降らないと水がなくなります。

最近は定期的に雨が降っているので、足首程度の水量があります。
10月末の2回の台風(大雨)で川原には多くの木材や草などがあります。
写真には写していませんが・・・。

川原の緑地帯には、緑の草がひっそりと生えています。

黄色い小さな花も。
カメラを持って散歩していると、いろいろなモノに目がいきますね!

キク科の花でしょうか?
カモミールの一種かも?

やはり、この時期は「紅葉」でしょう。
この時間もまだ曇っていたので、鮮やかな色にはなりませんが。

橋の上(下に川が流れている)から山方向を写しています。
上空がかなり明るくなってきました。
晴れる頃には夕暮れですが。


川沿いの役場にやって来ると見事な紅葉がありました。
あまりコメントなく3枚ほど・・・。

後ろの緑を意識して。

今後は左右を意識して。


最後は役場横の公園にある噴水です。

最近、急に寒くなってきたので、夕方散歩も厳しです。
今朝は氷が張っていました。
明日辺りは初雪が舞うかもしれません。
本格的な冬が始まります。