2021年12月16日木曜日

鮎 焼き干し その2

焼き干しの続きです。

すべての鮎の串打ちを完了して、焼いているところです。
炭から15cmほど離して焼いています。

横から見るとちゃんとしたお店みたいですね!

鮎焼き器2号機の全体像です。
下の台(キャスター付き)の部分は、購入した木材などで作りましたが、
上の部分はいわゆる廃品です。
メインの砂を溜める部分は、引き出しを2つ連結しています。

全面が焼けたので、乾燥(水分を抜く)に入っています。
このカバーもレンジフード(100均)の加工品です。
輻射熱で全体に熱が届きます。

結構ぎちぎちに作ったので、空気穴がないと炭が消えてしまいました。
対面に4カ所の空気穴を開けています。

最後に、蓋をして熱が逃げないようにしています。
この状態で2時間ほど高温を維持します。

完成した「焼き干し」の写真がありません。
外が暗くなるまでやっていたので、写真を撮るのを忘れました。

今後、第2段、第3弾と続くので、その時に完成品を紹介します。
今回できた「焼き干し」は既にお味噌汁の出汁に使っています。
大半はご近所への配りモノになりましたが。


2021年12月14日火曜日

鮎 焼き干し その1

今年もこの時期(年末)恒例の焼き干し作りです。
今年は終盤に良いサビ鮎が捕まえられました。
サビ鮎(ほぼ産卵終了)は脂が落ちて、良い出汁が出るようです。
実家の冷凍庫から適当に4袋(30匹くらい)を持ち帰りました。
こんな感じに解凍しています。

解凍途中です。
明かり辛いですが、鮎の表面がかなり黒いです。
ほとんどがオス鮎です。

先ず、内臓とエラを取り除きます。
すべての鮎のお腹の中をきれいにして、準備完了です。

鮎は以前作った竹串に刺していきます。
保存を考えて(かさ張るので)、出来るだけ真直ぐに串を打ちます。
今回の鮎は小型(17cm前後)です。
終盤にたくさん捕れたので、今回はそれを使います。

並べ方は綺麗でないですが、外では炭に火が付いているので、
慌てて串打ちをしています。
竹串は使い回しているので、炭化している串もあります。

カーポートの横で焼きを開始しました。
この日は風もなく、暖かい日でした。
風があると炭が早くなくなります。
先ず、半分ほどを焼きながら、家の中で残りの串打ちをしています。

基本は『強火の遠火』です。
焦がさないように注意しながら、全面を焼いていきます。
既に焦げているように見えますが、まだ焼いていない面なので、
黒く見えるのはコゲではなく、鮎の体色です。

前半はここまでとします。
鮎が小さかったので、この日の内に完成します。


2021年12月12日日曜日

日々雑記178:大根初収穫と初冠雪

9月に種を播いた大根は順調に成長しています。
一番大きな1本を試しに収穫しました。
小ぶりですが、とても瑞々しくて美味しい大根になりました。
年末頃には大きな大根が収穫できそうです。

11月末の寒波で鈴鹿の山々が初冠雪しました。
武平峠辺りから上方が白くなっています。
中央左が御在所岳、右に釈迦ヶ岳、左に鎌ヶ岳です。
当地は山に雪が積もると本格的な冬の寒さになります。

12月の入って暖かい日が続いたので、雪はすっかり無くなりました。
明日辺りからまた寒くなるようです。


2021年11月21日日曜日

日々雑記177:畑すべて冬仕様に!!

あまり紹介していなかった野菜から…。
スティックセニョールというのでしょうか?
大きなつぼみではなく、わき芽を収穫するタイプです。
この方が収穫を長く楽しめるので、最近はこれが主流です。

蝶々の青虫にやられない様に寒冷紗を掛けています。
今日は青虫確認しましたが、まだ6匹くらい駆除しました。
今年は暖かいので、目の前をモンシロチョウが飛んでいきます。

わき芽が伸び始めました。
収穫はまだ先のようですね!

こちらは収穫真っ盛りのカブです。
日当りの良い場所にあるカブは大きく成長しています。
でも、収穫は混み合った場所の間引きカブが主体です。
今回中型のカブを植えたので、あまり大きくしない方が良いみたいです。

後播きのスナップエンドウが成長を続けています。
この苗はカブの跡地に植える予定なので、しばらくこのまま放置となります。
それにしても順調に発芽したので、ポットが多くなり過ぎです。
さて、どうしようかな?

我が家の畑がやっと秋冬仕様に変更されました。
ネットをかぶっているのは、レタス、キャベツ、ブロッコリーです。
玉ねぎと豆は必要ないようですが、この場所は風が強いので風除けです。

左90度からの撮影です。
手前左は壱岐ニンニクです。
もう十分に大きくなったので、冬は無難に越してくれるでしょう。

キャベツの向こうの畝にほうれん草の種蒔きをしました。
これでしばらく畑ですることがありません。
来年の畑(植え付け場所)構想を考えている所です。
連作障害という厄介なことを考えないといけないです。
3年位前から何を植えていたかから見直しています。
畑も真面目にやるとなかなか大変です。


日々雑記176:月食!

最近、天体ショーが目白押しです。
今回はほぼ?皆既月食です。
この日は仕事だったので、休憩時間に観測しました。
その夕焼けは、16:50頃の南の空です。
少し雲が多めです。

18:06頃です。
最も隠れた時間からは少し時間が経過しています。
職場からは東の空を見られる場所が少なく、探していたら遅れました。
スマホを片手に無理な姿勢で撮影したので、かなりブレています。

まあまあチャンと見えていますね!

しし座流星群もピークを迎えたみたいですが、見るタイミングを逸ししました。
月が明るかったので、条件的には厳しかったですが。


日々雑記175:我が家の紅葉!

最近毎年上げています。
今年はコロナもあり、紅葉を見に行けないので・・・。
でも、今年はまだまだ暖かいあので、色付きはイマイチですね!
下の方の緑は早々と出てきた水仙です。

このアングルが一番きれいだったです。

近くの御在所岳を含めて鈴鹿の山々の紅葉はそこそこ綺麗です。
山まで行くと車の駐車などに苦労するので、麓から眺めています。
今年はやはりイマイチだったかもしれません。


日々雑記174:カメちゃんズ 冬の住まいに引っ越し!

今日はまだ暖かかったですが、明日雨が降、る予報です。
その後、急激に冬型が進む予報のため、カメちゃんズを引越ししました。
カメちゃん達の夏の池に使っている野菜洗い桶です。
常時水を貼っているので、簡単に洗って乾かしています。

家の中の水槽のカメちゃん達です。
毎年そうですが、数日間慣れるまでは落ち着きないです。
左がクロちゃんで、右がミドちんです。

上から見ると甲羅の色の違いがよくわかります。
小さい時から、この色違いに変化はないです。

クロちゃんは相変わらず怖がりなので、こっちを向いてくれません。
対称的にミドちんは好奇心旺盛なので、進んで被写体になりに来ます。

来年3月20日頃まで家の中での生活が始まりました。
冬眠ではないですが、半冬眠くらいに寝て暮らします。


2021年11月18日木曜日

日々雑記173:国際宇宙ステーションISS 見えました!!

今日、17:55頃に自宅上空を国際宇宙ステーションが通過しました。
南西の空に現れた予想よりも明るい光点が
ゆっくりと東の方向に飛んでいきます。

今夏も何度もチャレンジしましたが、
天候(曇りなど)により見えませんでした。
明日が満月ですが、明るい月と一緒に撮影できました。

右から左に移動していることがわかるでしょうか?
自宅の屋根と木も写真に入れました。

明日は(ほぼ皆既月食の)満月です。



日々雑記172:秋冬の野菜【豆、大根、キャベツ】

豆(グリーンピース、赤エンドウ)の種を播きました。
順調に発芽しています。
最初に播いた分の半分は既に畑に植え付けました。
写真の残り分は会社の畑に植える予定です。

こちらは第2弾で種蒔きした「スナップエンドウ」です。
こちらも順調です。

各ポットに3粒の種を播いていますが、2本しか発芽していないモノがあります。
1畝に10ポットほど植えるので、あまり影響はないと思います。

9月に種蒔きした「大根」です。
かなり間引きしたのですが、まだ密かもしれません。
上からは大根が全然見えません。

現在、直径が5cmくらいになっています。

こちらも大きさは同じくらいです。
12月中旬以降の収穫(お正月狙い)を予定しているので、
順調な成長ではないでしょうか?

最後は「キャベツ」です。
防虫ネット越しなので、画像が荒く見えますが。
一番最初に植えた株が巻き出しました。
こちらは1月中の収穫と予想しています。

その他の「にんにく」「玉ねぎ」「ブロッコリー」も順調にきています。
これから少しずつ収穫ができるので楽しみです。


日々雑記171:最近の収穫!& 朝日?

10月初めに種蒔きした「カブ」が収穫期を迎えています。
先ずは、間引きの間隔で中型のカブを収穫しています。

中型のカブを植えたので、もう少し大きくなると思いますが、
ピンポン玉ほどでも、十分に美味しくなっています。
カブ菜がとても美味しいです。

ミニトマトは裏庭で放置していたモノです。
この時期でも真っ赤になっています。

いつもは夕日が多いのですが、朝日が昇る瞬間に立ち会えたので…。
周囲が殺風景ですが…。

今日収穫した「レタス」です。
思った以上に大きく成長しています。
ボウルに入れていますが、1Lのペットボトルよりも大きいです。

最後まで残っていた夏野菜のピーマンを抜きました。
その跡地に「ほうれん草」を播くつもりです。




2021年11月7日日曜日

日々雑記170:玉ねぎの畑準備&植え付け

生姜の跡地を整地しました。
写真の左側に境界がなかったので、ブロックで仕切りをしました。
270円/ブロックを4枚使っています。
なかなか上手に出来上がりました。
同時に深く耕して、土をフラットにしました。

この畑には「玉ねぎ」を植え付けます。
約2mX90cmの中に何とか100個植えようとしています。
互い違いにして、13cmほどの間隔を確保しました。
下の紙は植え付け位置を示す型紙です。
(上半分は型紙をずらして位置決めします)

植え付け準備です。
先ず、黒マルチを前面に敷き詰めます。

型紙でマルチに穴を開けています。
最後の1列がギリギリでダメだったので、結局98個(14X7)になりました。
残った苗はニンニクの畝に植えました。

ちょっとわかり辛いですが、苗を植えた後です。

98本すべて植え付けできました。
狭い場所なので、無理な姿勢を取らざるを得ず、足や腰が痛いです。

来年の5月頃には収穫の予定です。
「玉ねぎ」の植え付けが終わったので、残りは「豆類」の植え付けのみです。
豆類はまだポットで発芽させているので、もうしばらく先になります。