2020年9月30日水曜日

鮎漁:今年一番の豊漁!!

気温が低くなってきました。
川の水はまだ暖かいですが、長時間入っていると身体が冷えてきます。
この日はそんな薄曇りの(微)風の冷たい天候でした。

日光が当たらないので、鮎を見つけるのはとても難しいです。
さて、この日の結果は?
この場所は前回息子と入った所です。
前回同様に小さい鮎はたくさん群れを成して泳いでいます。

前回よりも範囲を広げて歩き回ります。
やっと大きな鮎のいる場所を発見しました。
狙いすまして網を投じると、20cmクラスが3匹ほど入ります。
この場所は小さい鮎に混ざって、大きな鮎の群れがいます。

こちらには7匹ほど入っていますが、小さめの鮎です。
16cm~17cmほどの鮎なので、すべてリリースします。

この日も2時間ほど鮎漁をしました。
全体的には少し不満もありますが、結果は今年一番の豊漁です。
途中に30匹前後をリリースして、残った鮎たちです。
30匹弱いると思います。

大きめの鮎(自分用)と小さな鮎(カメちゃん用)を持ち帰ることにして、
残った鮎(15匹前後)はリリースしました。
カメラを構えて、タモから逃がしました。
黒く見えているのが、リリースした鮎たちです。

持ち帰った鮎たちです。
大きい鮎はなかなか良い型をしています。

帰宅後の自宅です。
自分用に14匹を残しました。
小さい鮎10匹前後はカメちゃん用に冷凍保存しました。

サイズと色を観察します。
この日、20cmの鮎が5匹いました。
この鮎はメスです。体色もまだ婚姻色は出ていません。
お腹は少しふっくらしているように感じます。

こちらの鮎はオスです。
体色はかなり黒くなっています。
一般的にオスの方が婚姻色は強いです。

3匹目の20cmの鮎です。
こちらはメスです。体色は少し黒味が掛かってきています。
急な気温、水温の低下で慌てて産卵準備をしているのでしょう。

この日、持ち帰った小さな鮎です。
17.5cmあります。
この鮎もメスで丸々しています。
大きさも大切ですが、持った時のふっくら感?も重要です。
美味しく頂くためには…。

今回の鮎は「鮎フライ」にするか「鮎の煮つけ」にするか?思案中です。
真子が十分に入ると「甘露煮」も良いのですが、まだその時期ではないです。

鮎漁も残り1か月を切りました。
鮎釣り(友釣り)ブログでは、「納竿」の文字を見るようになりました。
この時期になると、他の鮎を追わなくなるので、
おとり鮎による友釣りが難しくなるからです。
大きな川や南の川では水温の低下が遅いので、まだまだ大丈夫ですが、
小さい川や北の川では鮎が釣れなくなります。


鮎漁:台風の影響は少し!大鮎は?

台風の大雨により、当地の川は2mくらい増水しました。
水量は約1週間でこの時期として平均的なレベルの落ち着きました。
この日は天候に恵まれ、快晴ほぼ無風と絶好の鮎日和です。

増水で川底の石が磨かれたので、キラキラしています。
鮎はたくさんいますが、全体的に小さい(15cm前後)です。

この日は今年2回目の息子との鮎漁です。
二人ともに網目の大きな網を持ってきたので、小さい鮎は捕まりません。
2時間ほど鮎を探しましたが、大きな鮎の群れは見つかりませんでした。
この日は残念な結果となりました。

息子は十分に準備をすれば、丸く開くようになってきましたが、
走り回る鮎に対する突発的な場合は、上手に網が開かないようです。
帰り掛けに一人で練習しています。

この日は10匹弱の持ち帰りです。
小さい鮎はリリースしましたが、少ないですね!

通常この時期はエサの鮎場所に群れているのですが、
今年は何か違うようです?
急に気温が下がった事が影響しているのかもしれません。
鮎のお腹には少し産卵の準備(真子、白子)は見られますが、
まだ9月なのでもう少し時間が掛かりそうです。

次回はもう少し探す範囲を広げてみる事にします。
鮎は必ず居るので、頑張って探すしかありませんね!


2020年9月18日金曜日

鮎漁:前回から3日後 !水量は?鮎は?

前回は水量が多くて、入れない場所が多かったですが、
その後3日間経過したので、鮎の状況を確認しに行きました。

いきなり網の写真ですが、中央付近に2匹の鮎が入っています。
水量は網を投げるのに支障ないレベルまで減少しました。
水の濁りはまだ少し残っていますが、こちらも問題なしです。

鮎の状況ですが、流された鮎はまだ元に戻っていません。
小さい(15cm前後)を中心に沢山いますが、大きな鮎は少ないです。
この鮎も17cmくらいです。

この日は2ケ所にそれぞれ1時間づつ入りました。
小さい鮎は10匹ほどリリースしていますが、全体としては少ないです。
大きな鮎も混ざっていますが、やはり小さい鮎が多いです。
15cm以下の小さな鮎は、カメちゃんズのご飯用に確保しました。

一番大きい鮎は20.5cmありました。
他は14cm~19cmくらいです。
この日の大きな鮎は、「煮付け」にして頂きました。
下処理(お腹を出す)して、フライパンで30分ほど煮ました。
味付けは醤油、酒、みりん、砂糖とシンプルです。
梅酒から取り出した梅と実山椒を臭み取りに入れています。
写真を撮り忘れました。次回、頑張ります

明日からの4連休には鮎も戻っているので、大いに期待しています。
天気と気温の低下が心配ですが、まだ9月なので何とかなるでしょう!


2020年9月15日火曜日

鮎漁:増水後の鮎漁の結果は?

川の様子見の結果、水量に影響が少ない場所に入る事にしました。

1カ所目です。
この場所も流れが大きく変化しています。
(小)魚はたくさん見えますが、鮎の姿は少ないです。
15cm前後の鮎を10匹ほど捕まえて終了です。

次は、大雨の前に24cmを捕まえた場所ですが、この日は鮎の姿はないです。
まだ水量が多く、流れが速いので網が流されてしまいます。

3カ所目です。毎年、大雨後に大鮎がいる場所です。
ここは比較的流れが落ち着いていますが、魚の姿がありません。
それでも30mくらい続く川底のブロック(黒く見える?)に大きな鮎はいました。
ブロックには藻が付きやすいので、鮎が集まってきます。

流れが速く、ブロックに網が引っ掛かるので、岸にあげました。
18cm~19cmの鮎が2匹入っています。
その後も同じ場所で数匹の鮎を捕まえました。

この日は全体で20匹程度です。
小さい鮎がいますが、すべてカメちゃんズのご飯用です。
内臓を出して凍らせておきます。
(このサイズの鮎がいなくなるので、確保の意味もあります)

2時間ほどの鮎漁後、帰宅しました。
川では”20cmはない”と思っていましたが、1匹だけ20.0cmありました。

少し痩せていますが、綺麗な鮎です。
養殖にはない色ですね!  これが天然鮎の色です。
19.5cmあります。

こちらは19.0cmの鮎です。
そこそこ太っている(天然なのでデブデブ鮎はいない)ので、
美味しい鮎と思います。今回は食べていませんが。

今回は試し打ちの意味合いが強かったですが、大きな鮎がいて良かったです。
もう少し川が落ち着けば、大きな鮎がたくさん捕れそうな予感がします。

今回の鮎は前回同様にご近所さんに配りました。
(自分用は無しです。カメちゃん用は確保しましたが)
前回よりも大きかったので、みなさん喜んで頂いたみたいです。

 

日々雑記105:川の様子!【増水後】

先週9/10前後に纏まった雨が降りました。
この地方でも百貨店の1階が水に浸かったり、川の中州に取り残されました。
大きな被害はなかったと思いますが、2m近い増水がありました。
まだ少し早い気はしましたが、川の様子を見に行きました。

いつもは膝下の浅い場所ですが、まだかなりの水量です。
水の濁りは取れつつありますが、魚を探すのは厳しい状況です。

対岸にアオサギ(体長60cmほど)がいます。
最近、アオサギが多いです。シロサギや鵜は以前から居ますが。

増水した川の下流に飛んでいきました。

浅瀬で小石を確認すると、汚れはなく綺麗になっています。

大雨の増水で川の流れが少し変化しています。
この急流(早い瀬)は以前より直線的になりました。
川底に石がビッシリあるので、鮎が集まる場所になる筈です。

 今後は定期的に雨の降る季節ですが、大雨でなければ数日で入れるでしょう。
この日は3カ所ほど見て廻りましたが、概ね(鮎捕りには)良い状況です。
大きな鮎が流入してくれるでしょうか?
この時期は1週間ほど時間が掛かるので、次週の連休の頃でしょうか?


2020年9月13日日曜日

日々雑記104:久々のカメちゃんズ!

相変わらず元気にしている我が家のカメ達です。
無事に暑い夏を乗り切りました。

先ずは、珍しいクロちゃんのお顔です。
この子は怖がりで近づくと水の中に逃げるのですが、
夕方のご飯と思ったのか?及び腰ながら池のふちに踏み留まっています。

ゲージを扉を開けて、クロちゃんの写真を撮っていると、
私の両足の間をミドちんが脱走を始めます。
いつものように畑方向に向いていますが、この日は違いました。

自分から池の方に戻っていきます。
私は少し離れて写真を撮っていただけです。
ミドちんはまったく怖がらず、気まぐれです。
多分、クロちゃん同様に夕飯と思って帰っていったのでしょう。

その後、直ぐにご飯をもらえたのは言うまでもありませんが。
ミドちんは私の手から食べます。
クロちゃんは真上から落とした粒エサを空中で咥えます。
怖がりながらも随分と馴れたものです。

最近は鮎漁で捕まえた小さな鮎(とっても贅沢)やシラハエを食べています。


日々雑記103:カエ太のお顔!!

台所の窓に目隠しで設置している簾の上部(ここが唯一の出入り口)に
夜な夜な虫を捕食に来る「カエ太」がいました。
普段は横を向いていることが多いのですが、
こっちを向いていたので、早速カメラを取りに家の中に!

なかなか凛々しい顔をしています。
いつもは窓越しにお腹ばかり見ているので、この姿は新鮮です。
最近は大雨が続き、虫の数が減っています。
お腹を空かせているかもしれませんが、どうする事も出来ませんね!

8月の酷暑がウソのように、朝晩は涼しく?なってきました
雨のおかげでしょうが、過ごしやすい気候になっています。
空も秋の気配がしています。

 鮎漁は大雨による増水でしばらく休んでいます。
当地でも2m程の増水があったので、川の様子を見に行ってきます。


2020年9月10日木曜日

日々雑記102:大葉・紫蘇・シソ

我が家の畑には現在、紫蘇(シソ)が猛威を振るっています。
畑を始めた当時に苗を購入して以来、毎年勝手に生えてきます。
素麺、冷や麦などの薬味として重宝するので、何となく育てています。
しかし、今年は例年になく、沢山生えて大きくなりました。
ここは畑の入り口だった場所です。
この紫蘇をかき分けないと畑の中に入れなくなっています。

先日の台風10号の強風で大きな(背丈150mmほど)のシソの木が倒れました。
そのまま枯らすのは忍びないので、程度の大きさの葉(大葉と言う)を
100枚以上収穫しました。
水洗い後に20枚ほど重ねて、すべて千切りにしました。
灰汁抜きのために、5分間ほど水に晒しています。

ザルに上げて水を切ります。
完全に水分は取り除かず、少し水気のある状態でジップロックの袋に入れます。
そのまま冷蔵庫(野菜室)に入れておくと、2~3週間は保存可能です。
細かく刻んで麺の薬味やチャーハンの具材として使用しています。
後ろの野菜はこの日畑で収穫したものです。
トマトが雨に濡れて割れてしまっています。

ちなみに、灰汁抜き後の水はこんな色になっています。
恐るべし灰汁ですね!
細かく浮いているのは細かくなったシソの葉です。

冷凍保存する方法もあるようですが、原形を留めるのは難しいようで、
粉々になってしまうとありました。
だんだん葉が固くなるので、少し冷凍もしてみようと思います。


2020年9月4日金曜日

鮎漁:投網 新調!!

台風9号、10号の影響で当地も雨が断続的に降り続いています。
川も濁って増水しており、1週間ほどは川に入れない感じです。
さて、現在鮎漁用の投網はトータル10本ほど持っていますが、
長年使用の経年劣化で糸が弱ってきています。
これまで冬に修理して、騙し騙し使ってきましたが、
今回、2本の投網を新調しました。
上下に置いていますが、2本は別の規格、サイズですが、
ともに後半(9月以降)使用するものです。
つまり、目が大きく(広め?)なるので、小さい鮎は抜けてしまいます。
規格・サイズ・メーカー等は敢て書きませんが、気になる方は問合せください。
可能な限りお答えします。

1本は今持っている網のリピートオーダーです。
使い勝手が良く、最終盤には欠かせない網です。
使い方が荒くて、破れ(修正済)が多くなってきたので新調しました。
もう1本は、初めて使うモノです。
網の大きさや目のサイズは変わりませんが、糸が細くて軽いです。
引っ掛かると直ぐに破れそうなので、
大きな石などの多い場所には向きません。
浅い瀬や緩やかな淵で大きな鮎を狙う機動力を期待しています。
次回直ぐに試したいと思っています。

新しい投網は3年ぶりに購入しました。
自分で直せるようになったので、以前ほど購入していませんが、
やはり使っていると弱って来るので、新調は必要です。
まあ、息子がやる気になっているので、
同じ網を2本持っていることは問題ありません。

さて、今回の網はどんな感触か?楽しみです


2020年9月3日木曜日

日々雑記101:昼間のカエ太 その2

 曇り雨のどんよりと暗い日です。
カエ太は台所の桟(内側)の上で寝ています。
カメラを近づけると怖がらせてしまうので、
窓ガラスを静かに開けて、家の中から望遠レンズで撮りました。

この場所は外からの天敵からは守られています。
外に出ることも可能ですが、ここ数日はこの場所にいます。
夜は窓ガラスに張りついて、虫を捕食しています。

数日夜に顔を見せた「ヤモリん」はその後、現れません。
この子はその後も毎日やってきてくれます。



2020年9月1日火曜日

日々雑記100:夕日

『鮎』に関係のない事を書くのに始めた「日々雑記」ですが、
100雑記まで来てしまいました。 何時?始めたのだろう!
記念?すべき100回目は、久しぶりの夕日です。

冷房の効いた部屋で本を読んでいたら、外が「オレンジ」色をしていました。
窓の外を見ると、山の方からオレンジが溢れていました。

ほとんど同時刻の写真です。
露出を少し変えただけです。
どちらがお好みでしょうか?

実際の見た目(肉眼)は、上の写真に近いです。
中央に横たわる雲が”左に向いた龍”に見えるのは私だけ!

だんだん陽が短くなってきました。
少し涼しくなってくれると良いのですが、まだ1か月くらいは我慢ですね!