2010年12月31日金曜日

今日は今年最初の積雪でした。

大晦日の朝に積雪がありました。
今日は出掛ける用事があったので、心配しましたが、
午後には陽も出てきて、日陰以外は直ぐに融けてしまいました。


出掛ける際に、写真を撮ったのですが、
メモリーカードを入れ忘れていて、何も撮れていませんでした。
昨夜、酔っ払いながら、メモリーカードからPCへ画像転送して
そのままにしていました。情けなし!!
明日も雪になりそうです。
事故とか無いように気を付けて下さい。


今年は大変お世話になりました。
みなさん、良いお年を!!

2010年12月30日木曜日

お正月準備・・・

今年は我が家で家族4人で過ごす初めてのお正月です。
毎年恒例のブリを片身だけ購入しました。
既にカマの部分は切り落とした後ですが、かなり大きなブリです。
中骨に沿って、先ず背と腹間に分けます。
出刃包丁がなかったので、鮎をさばく小さな包丁での調理となりました。 
半分にはきれいに分かれました。
次に腹骨の処理です。これが難しいです。
身を多く付けないように、慎重に骨を外していきます。 
腹骨を取った後で、皮をはがしました。
まあまあの出来ですね。
脂の乗った良いブリです。 
今日の夕食に腹の部分の一番美味しいところを半分ほど刺身で食べました。
残りは明日以降にゆっくりと食べる事になります。 
やはり、調理にはそれにあった道具が必要です。
小型の出刃を調達することにします。
まだ30日ですが、既にお正月モードで盛り上がっています。

2010年12月29日水曜日

今日は仕事納めです。

今年もあと2日間になってしまいました。
もう来年の話しをしても、「鬼」は笑わないでしょう。


今年は思いがけずに、たくさんの経験が出来ました。
それは「総括」として書きました。
でも、たくさんの事を我慢したのも事実です。
欲張りなのかも知れませんが、すべてをやろうとするには
時間が足りないです。困ったものです。


来年も一番は、川遊びであり、鮎捕りです。
鮎以外にも「ウナギ」捕りに挑戦したいと思っています。
捕り方は今いろいろと調査中です。
そして鮎捕りのために身体を鍛えなくてはなりません。
走るのは、全体的に効果的なトレーニングですが、
やはり、網をうつにはどうしても上体の鍛錬が不可欠です。
春から上半身をもう一度鍛え直したいですね!
今年は回数や時間の割に、疲れた感が多かったので。
単に歳なのかもしれませんが・・・。


それから、”旅”に出掛けたいです。
もちろんカメラを持って、一杯写真を撮って・・・。
行きたい候補も幾つかありますが、まだ具体的ではありません。
行程を調べて、時間的な見積もりをして、その土地の特色を調査し、
そしていろんな事を知るのは、実際に行くのとは別の楽しみです。
今年は、遷都1300年で何かと騒がしかったので、
避けてしまいましたが、まだまだ奈良には行きたい所が一杯です。


また、料理、調理をちゃんと覚えたいです。
今までは見よう見まねだったので、しっかり習いたいですね!
そこまでは無理なので、家で出来るのでコツコツとやりますか。


それからもう1つ是非やりたい事があります。
これはどちらかというと”静”に属するもので、
最近の私しか知らない方々には意外な事かもしれません。
今は、”夏から始めて年末に完成する””約20年ぶり” とだけ言っておきます。
また、その時に詳しく書きます。


そうすると、”走る”事はかなり減らさなくてはなりません。
大会の準備のトレーニングしながらでは、とても体が持ちません。
都合の良い季節(春、秋、冬)に参加できる大会があるといいのですが。


今年の冬は寒そう(最近寒さが苦手です)ですが、
寒さに負けずに年明けから、直ぐに準備開始と行きましょう!
来年もよろしくお願いします。
といっても、まだ今年最後ではありませんよ。たぶんですが・・・。

2010年12月27日月曜日

コメント記入方法です。

私のブログに対する”コメントの記入が出来ない”という質問というか
お叱りを頂きました。
自分でコメントした事がなかったので、一度、試しにやってみました。
簡単ですが、画像と一緒に説明します。

先ず、私の記事の一番下の 0コメント をクリックします。
そうすると、こんなウインドウが開きます。
「コメントの投稿」にコメントを記入ください。
それから、「名前/URL」の部分をクリックして、開いた「名前」に
ご自分の名前(ペンネームで結構です)をお願いします。
出来れば、私だけにわかるペンネームが嬉しいですね! 
「コメント」と「(ペン)ネーム」を記入してもらってから、
プレビューしてください。
そうすると、「プレビュー」のウインドウが開きます。
内容が良ければ、「公開」をクリックしてください。
ウインドウの上部に「コメントを保存しました。****」と表示されます。
これで完了です。 
一応、私の確認の上で公開させていただきます。
この画面は私にしか見えないですが、ほぼ毎日確認していますので、
質問でも意見でもお願いします。しかし、苦情はご勘弁ください。 
みなさんとの会話が出来て、輪が広がる事を期待です。
来年はいろんな行事を企画したいと考えています。
良かったら、コメントをお願いします。

2010年12月26日日曜日

さて、今年の総括の最終日です。

学生時代を別にすると、走ることを意識的にするようになったのは、
3年前くらいからです。地元で開催された駅伝(3.2km?を走る)に
参加したのがキッカケになっています。
その後、その駅伝で一緒のチームで走った方から誘われて、
マラソン大会を含めて、日頃から走るようになっていきました。
最初は10km走るのもやっとでしたが、私よりも年齢が上の方々の
励ましもあり、また、練習をしていると少しずつですが、走れるようになります。

そんな訳で、今年は5つの大会に参加しました。
3つは個人の、2つは団体(リレー)の大会に出場しました。
個人で参加すると、スタートの状況は、当然のことながら、
客観的(観客目線)では見られません。
しかし、リレーマラソンといったチーム戦では、トップバッターでなければ、
スタートの醍醐味を観客として味わえます。
この写真は、ナゴヤドームの6時間リレーマラソン大会のスタートの
時のものです。2km/1週なので、後のことを考えなければ、ダッシュしても
何とかなる距離です。先頭はそんな走り方ですね!
この大会の他に、24時間リレーマラソン大会にも参加しました。
個人の大会は、ハーフマラソン2回とフルマラソン1回になります。
個々の大会についてはいろいろと書いたので、ちょっと違う視点から・・・。
それぞれの大会には、多くのボランティアの方々が参加しています。
”ボランティア”なので、昼食や飲み物は自前で、それぞれの担当場所まで
自分で行かなければならないそうです。
その上で、本当に献身的にサポートしてして頂きます。
走る度にですが、本当に感謝感謝です。
自分が走れなくなったら、是非ボランティアをしてみようと思っています。
今年初めて走ったフルマラソンには、10,000人の参加者がありました。
抽選に外れましたが、東京マラソンは30,000人の募集です。
さいきん、マラソンブームらしく(走っている者がいう言葉ではないですが)
どこの大会も多数の参加者が集まるようです。
これだけの人達と一緒に走ると、自分の実力以上の力が発揮できそうに
感じます。実際に、沿道の方々やボランティア、そして一緒に走っている
方々から、多くのパワーをもらいながら、走っている感じがします。 
いつも一緒に走ってくださる方々に比べると、少ない参加回数ですが、
それなりに一生懸命に筋トレや弱点克服のメニューなどをこなして、
ここまで来た!というのが実感です。
来年の事は未定ですが、大会は兎も角、走る事は続けたいと思っています。
身体も締まるし、メタボ対策には最高です。
他のやりたい事とバランスを取っての大会出場になりそうなので、
来年は今年以上に大会に標準を合わせてトレーニングしたいと思います。

2010年12月25日土曜日

さて、6日目は・・・

最近始めた訳ではありませんが、「料理」も趣味のひとつです。
今日作った料理を紹介しながら、今年を振り返ります。

まず、調理と呼んで良いのかどうかわかりませんが、
下ごしらえはほとんど自分でします。
最もわかりやすいのは、鮎の内臓を出したり、干物にするために
背開きにしたりする事でしょうか。今年は、ウナギも捌きました。
自分用の包丁(3種類くらい)を持っていて、自分で砥石で研ぎます。
すべて見よう見まねですが、特に”研ぎ”は自己流です。
でも、研げば良く切れるようになるので、大きな間違いはないのでしょう。
なので、私は作る料理の野菜などはすべて自分で切ります。

最近の料理は、圧力鍋を使ったものが主流です。
早く簡単に美味しくがモットーなのと、家内と同じやり方ではいろんな意味で
勝ち目がないので、道具に頼らざるを得ないというところでしょうか?

さて、今日はクリスマスなので、「ローストチキン」を作りました。
ローストするようなオーブンはないので、簡易版のローストチキンです。
まず、チキンのもも肉(骨付き)を圧力鍋に入れて、12分間圧を掛けます。
鍋には、肉と水だけです。
この水が後で旨みの出たスープになります。
4人家族なので、4本入れて、ひたひたの分量で水を入れます。 
今日はガス廻りを家内が大掃除していたので、食卓でカセットコンロです。
圧を掛けて、蓋が開くまで待って、キッチンペーパーに取り出した所です。
もう少し肉をやわらかくしても良いのですが、この後の調理(焼き)に支障が
出るので、まだ少ししっかりした状態です。 
良く水分をふき取ったら、塩、コショウして、その上から小麦粉を降り掛けて、
オリーブオイルを入れたフライパンでこんがりと焼き目を付けます。 

完成です。
今日は夕方から出掛けたので、焼きの部分は家内と息子に任せました。
結果は”大変美味しゅうございました”です。とてもジューシーでした。 
こんな風に家内と一緒に買い物に出掛けて、良い肉を見つけると、
買って来ては圧力鍋で料理しています。
明日も、もう1回夕飯を担当しますが、最近我が家で定番に成りつつある
「牛すね肉の***」(***:シチューorカレー)です。
すね肉の灰汁を丹念に取って、合計で30分くらい圧をかけると、
元の形はなくなるくらいにトロトロになります。
肉を食べるというよりは、肉汁を食べているといった状態になり、
安い肉での大変美味しくできます。
すね肉やスジ肉、ブロックなど圧力を掛けてあげると、
やわらかく美味しいおかずになります。
今日は肉だけでしたが、いつもは野菜たっぷりの料理です。
読んでいるだけで、「ヨダレ」たらしている人はいませんか?

1,000,000人のキャンドルナイト

地元の繁華街の一角にある神社と公園で開かれました。
この公園では、夏(夏至)と冬(冬至)に2回/年行なっています。
この日はこのイベントに合わせて、公園周辺の店が照明を
消して協力していました。
なので、街中にも関わらず、幻想的な空間が出来上がっています。

ハート型の中で、子供たちがお母さんに向かってポーズを取っています。
携帯電話で多くの方が写真をとっていましたが、本当に暗かったので、
上手に撮れたでしょうか?
私は三脚持参で、あまりブレずに撮れましたが、
手で持って撮影するには、条件が厳しかったと思います。
写真に「すわ公園」とあります。
この公園の名前です。隣りに諏訪神社があります。
公園の芝生広場にいろいろな形にキャンドルが並べられています。
この場所は一番気に入ったところです。不規則に並べられたキャンドルが
フワフワとして心地よかったです。 
公園にある「児童公園」の前では、キャンドルの明かりの中で、
いろいろなグループがプチコンサートしています。
子供たち15人くらいで、歌って踊って楽しそうでした。 
別の一角では、何か文字にしてありましたが、最後の「・・・ON EARTH」しか
読めませんでした。ビルの上から見る場所があれば良かったのですが。 
隣りの公園の鳥居の間にもキャンドルが並べられています。
実際はもっと暗くて、奥にカップルがいる事に気付きませんでした。 
公園と神社の間の通路です。
緑もたくさんあり、多くの人たちが思い思いに散策していました。 
この街のゆるチャラの「こにゅうどう君」です。
隣りのお姉さんが誘導役でカメラを構えたら、正面を向かせてくれました。
この街には、「大入道」という大きなカラクリ(首が伸びる)人形があります。
夏祭りなどのメインのイベントとして、市民から親しまれています。
本物はこんなにかわらしい顔はしていません。
昔は子供が泣き出すようなちょっと怖いイメージがありました。
こういうゆるキャラでイメージは変化しているのでしょうか? 
コンサートの後に、児童館から「ぜんざい」の振る舞いがありました。
冬至にちなみかぼちゃを入れた白玉団子入りでした。
まだ、あまり寒い日ではありませんでしたが、美味しく頂きました。
写真の親子連れは私の前に並んでいた人たちです。
私はあっさり食べてしまいましたが、子供たちはゆっくりと味わっています。 


帰り道に神社に寄ってみると、舞台の上で、獅子舞が奉納されていました。
人垣が出来ていたので、フラッシュを使って撮ったので、明るく見えますが、
実際は周辺のキャンドルと薪の明かりの中で、静かに行なわれていました。 
獅子舞は久しぶりだったので、しばらく見入ってしまいました。
獅子が天狗を追いかけながら、時々に立ち止まり、口を開けします。
途中からだったので、舞の意味(内容)はわかりませんでしたが、
静かに見る伝統芸能は良いものです。 
最近、電飾で飾り立てられた家が目を引きます。
ここみたいにすべてキャンドルライトにしたら、もっと素敵に見えるだろうなーと
思ってしまうのは、私だけでしょうか?
でも、普通の家には、こんなに沢山の”ろうそく”が無いですね!

2010年12月24日金曜日

今年の総括・・・5夜

今日は「ランニング」の話しにしようかと思いましたが、
ひとつ忘れていました。そう、家族の一員のカメちゃんたちです。

くろちゃんとみどくんが我が家にやって来たのは、
2年前(2008年)の10月です。
来た時は、500円硬貨ほどの大きさでした。
洗濯ハサミで大きさがわかりますね!
ひっくり返っているのが、みどくんです。小さい時から好奇心旺盛です。
この写真は、去年の7月頃です。
くろちゃんはだいぶ大きくなりました。
横にいるザリガニの子供にも怖がっている臆病者です。 
同じ頃のみどくんです。
こちらはエサのエビと格闘しています。
我が家に来て、10ヶ月くらいですが、大きさに違いが出てきた頃です。 
その夏には、くろちゃんの脱走事件が何回もありました。
この時はランプのコードに引っ掛かって、立ち往生している所を発見です。
食卓のいすの下で見つかった事もありました。
この頃から、くろちゃんの趣味は「脱走」と決まりました。 
今年の秋頃からみどくんが粒エサ(市販のエサ)を食べるようになりました。
そうしたら急に大きく成りだしました。本当に見る見るです。
なので、くろちゃんが大きくなった訳がはっきりしました。
やはり、市販のエサは栄養たっぷりという事です。困ったものです。 
春から秋までは魚やエビを食べさせる事にします。
冬の間は、市販のエサはほどほどにします。
そうしないと、水槽に入らなくなってしまいます。
我が家の大切な家族ですから、メタボカメにならないようにしなくては。
今も仲良しの兄弟です。えっ?姉妹かも? どちらかまだわかりません。

2010年12月23日木曜日

4日目は・・・

4日目の今日は、「写真」について書きます。

以前からプチ旅行に出掛けては「写真」を撮っていました。
このブログを始めてからも、何回か日帰りや一泊の旅行に出掛けては、
主に風景や建物(最近は寺院が多い)を撮っています。

初めて自分のカメラを手にしたのは、会社に入って最初にボーナスで
買ったフィルムタイプのコンパクトカメラでした。
その後、一眼レフを買えるようになり、イベントがあるとカメラマンとして
主に人物を撮る事が多かったです。
最近の数年は、人物はあまり撮らず、草花や生き物、
空(雲)や月や山といった自然を写す事がメインになっています。
  【心変わりした理由もあるのですが、大したことではありません】

ほとんどの場合、旅は一人で出掛けます。
時間を気にしたり、相手に気兼ねすることなく、自分の好きな行程を
気ままに行く事が出来るのが大いに気に入っています。
とか言いながら、時々はその場所で出会った人たちを写す事もあります。
この写真は「天橋立」に行った時の1枚です。
天橋立の砂浜で「ビーチバレー」の大会がこの日にあり、
その試合に集まっていた高校生たちです。
私が朝早過ぎたので、まだ準備中で、彼女らも今着いたばかりでした。
汚い格好で写真を撮っていたので、何かの取材と勘違いしたのか、
カメラを向けると、4人が揃って笑顔になってくれました。
今でも忘れられない大切な一枚です。
次の写真は、薬師寺の東塔です。
奈良時代(天平年間)に建てられた国宝です。
最近、薬師寺は、金堂や西塔を再建し、回廊も新しくなっています。
この姿が建立当時に近いのでしょうが、
どうも私はこの朱の鮮やかさに幻滅してしまう所があります。
なので、薬師寺に行くと、東塔の写真ばかり撮ってしまいます。
古い寺院や神社は訪れるだけで、気持ちが穏やかになります。
最後は、風景(山と雲)の代表として、富士山にしました。
これは今年7月に河口湖へ行った時のものです。
前日は午後には雲に隠れてしまいましたが、この日は素敵な雲がでました。
下に微かに写る木々の緑と空の青、そして雲の白がお気に入りです。
雪を多くかぶった富士山も良いですが、谷にわずかに残る雪も良いです。
今年は純粋な「旅」は、彦根(城)へ行った1度きりです。
明日?書くつもりですが、「ランニング(マラソン)」に夢中になっていたので、
出掛ける機会を逃していました。
来年はもう少しバランスを考えて、春先から出掛けたいと色々と計画中です。
「旅行」も映画や本と同じで、”夢”の中に身を置ける大切な時間です。
来年はどんな”旅”ができるか!今から楽しみです。

2010年12月22日水曜日

さて、3日目です。

では、今日はこのブログのメインの「鮎」について書きます。

鮎捕りについては、既に総括をしてしまっているので、
今日は違った見方をしてみます。

さて、「鮎」で検索をしてみると、沢山の方がホームページや
グログでいろいろな事を書かれています。
その中で、特に今年気になっていた事があります。
それは、”不漁”の言葉です。
春先は、遡上数が少ないとして、”不漁”の心配がありました。
梅雨時は、長雨が続いたことに、生育の遅れを懸念しています。
そして、今夏の猛暑と少雨/豪雨でやはり生育の悪さの心配ありました。
やはり、天候が安定しないと、良い藻が生育しないからです。
最後に、「落ち鮎」についても、多くの川で過去最悪の不漁とありました。

”不漁”の原因は、いろいろとあるのだと思います。
昨年の初冬の少雨で孵化した稚魚が海まで行けなかった川があります。
初春の水温の低さも遡上を遅らせ、結果として、遡上数が減少したようです。
更に、川の汚れ、乱獲、河川の工事など挙げればきりがありません。

私の実家前の川は、おかげ様で上記の幾つかには当てはまりません。
なので、今年この川では”不漁”を感じる事はなかったです。

川の水質は、確実に年々良くなっています。
(流域の下水の設置が大きいと感じています)
写真は8月の後半のものですが、20cmくらいの水深なのに、
川底の石や足まできれいに見えます。
だから、泳ぐ鮎を視認することが出来るのです。
また、よく人から”捕り過ぎではないか?”と言われますが、
下の写真のように、今年一緒に川へ行った人たちには、
私が捕まえている数が大した数で無いことがわかる筈です。
最近はそれぐらいたくさん居ますから。
心配な事もあります。
毎年、川の何箇所かで護岸工事や川砂採取が行なわれます。
今年も既に3箇所くらいで始まっています。
上の写真の対岸付近もブルドーザーやパワーショベルが工事しています。


もう一つはやはり少雨です。
年間降水量は温暖化の影響(詳細はまたの機会に)で微増しています。
ただし、雨の降り方が変わっています。
これはみなさんも判る通りで、降る時は一度に集中します。
最近は”記録的な”という言葉の代わりに”ゲリラ豪雨”なんて呼ばれています。
今年も8/9に全国ニュースになるほどの大雨が降りました。
川の姿(流れ)がすっかり変わるくらいの・・・。
そして雨の降らない日が長く続きます。
「晴れ男」を自認していますが、雨は嫌いではありません。
その後はまとまった雨がなく、増水で川に入れない事は無かったのですが、
やはり鮎の成育が遅れる結果となりました。エサが足りないのです。
この川は小さな川なので、鮎はそれほど大きくなれません。
写真のように、20cmくらいあると大きい方です。
今年は数量的には昨年(2009年)と変わらなかったですが、
大きさはやはり小さかった気がします。感覚ですが・・。

あと何年続けられるかわかりませんが、
今年レベルの状態が続くことを心から祈っています。
天候には人間は無力です。特に短期的には。
長期的な視点で、温暖化防止なのか、省エネなのか わかりませんが、
出来る事は積極的にやっていこうと思ってはいますが。

2010年12月21日火曜日

そろそろ今年の総括でも・・・その2

2日目は、映画と同じ”静”の「読書」にしましょうか。
これまで、本についてはまったく書いていませんが、
これで結構本を読んでいるんです。
”動きのある”活動は、次回以降にするとしましょう。


読書について初めてなので、先ず本との出会いから書きます。
私が本を読み始めたのは、中3の頃と思います。
テレビの影響で、ドラマの原作を読み始めたのがキッカケです。
つまり、それまではまったく本を読まない子供でした。
小学校の時の口癖が、”「読書」と「昼寝」は時間の無駄!”でした。
しかし、一度読み始めると、それまでの時間を取り戻すように
本を読むようになり、高校、大学当時は往復の電車だけで
かなりの本を読んでいました。
最近というか会社に入ってからは、自動車通勤なので本は読めません。
自宅や会社のお昼に時間を見つけては読んでいます。


さて、最近の傾向ですが、あまり(内容が)重い本は読んでいません。
最初の頃は、司馬遼太郎や村上春樹、赤川次郎や
アガサ・クリスティーなんかをよく読んでいました。
最近は、宮部みゆきや内田康夫が多いですね。
そうそう、映画に描いた「ハリー・ポッター」シリーズは完読しました。
今年何冊読んだかは記録していないので不明確ですが、
5冊前後でしょうか?多くはないです。時間的に無理があります。


その中で印象に残ったのが、宮部さんの「小暮写真館」という本です。
結構分厚い本なのですが、一気に読んでしまいました。
登場人物の設定、描き方が抜群です。
最初の数ページで見事に引き込まれてしまいました。
もう1冊は、同じく宮部さんの「あんじゅう」です。
この話しは、続きもので2作目となります。
19歳の娘おちかが”百物語”を聞き集めるというものです。
やはり、登場人物が鮮やかでさわやかに描かれています。
2冊でまだ物語が十にもなっていません。
百の物語を集めるのに、あと何作、何年掛かるのでしょうか?
ずーっと最後までお付き合いしていくでしょう。


最近は「映画」も「本」も、現実逃避ではありませんが、
その世界に浸っていられる楽しみがあって、止める事ができません。
なんか夢を見ているのと同じ感覚かもしれませんね!

2010年12月20日月曜日

そろそろ今年の総括でも・・・その1

鮎捕りとマラソンの話しは、最後にするとして、
今年いろいろとやった事をまとめてみようと思います。

先ず、1日目は、「映画」の話しにしましょう!
学生時代から映画を観る事が趣味の1つでした。
昔は映画館をはしごして、年間50本以上を目標にしていました。
(80年代に1回だけ映画館のみで達成した事があります)
会社に入ってからは、流石に50本は無理でした。
映画館からレンタルビデオに変化はしたけれど、
今でも頑張って、50本/年を目標にし続けています。
さて、去年までは記憶で数えていましたが、正確には不明でした。
そこで今年から日記よろしく観た映画を記録してきました。

今年は、先週末までに58本の映画を観ました。
なんか!あっさりと目標達成です!!
映画館で観た映画は、たったの3本ですが・・・。
  【写真は、最近観た「パリーポッター」の最新作のチケットです】
残りはすべてレンタルDVDとなります。
近所のビデオ屋が割引きの時に、大量に借りてPCにストックします。
なので、いつも時間ができたら、観るようにしてきました。
まだ週末があるので、60本は越えそうです。
今年は頑張ったというべきなのでしょうね!
内訳は、洋画35本、邦画(アニメ含む)23本です。
思った以上に邦画が多かったですね。


川に入って魚を捕って、外を走って、写真を撮って  と忙しい日々でしたが、
このジッとしている目標が達成できた事は嬉しいの一言ですね!
来年以降もこの目標は継続です。

2010年12月14日火曜日

ふたご座流星群

3大流星群の1つの「ふたご座流星群」が今日最も多く出現します。
20時過ぎから1時間半ほど、月明かりと近所の街頭を逃れて、
東の空を見ていました。
今日は、西風が強く、だんだん寒くなってきましたが、
星の観察にはまだ十分に耐えられる気候です。
さて、結果は大小合わせて、15~16個くらい見えたでしょうか。
庭に縁台を持ち出して、寝転がって見ていました。
ちょうど「スバル」と「オリオン座」辺りでほとんどの流れ星を見ました。


少し薀蓄を・・・。
流星群の元になっているのは、彗星の尾として残されたチリが
地球にぶつかって見られます。しかし、「ふたご座流星群」は
彗星でなく、小惑星ファエトン(尾がない)の軌道上に残った
やはりチリによると考えられているようですが、はっきりはしないようです。
ただし、ファエトンの軌道とふたご座流星群の軌道がピッタリなので、
流星群の母天体の第1候補になっているそうです。
今日が流星群のピークになることはわかっても、
その原因に付いてはわからない事が多いようです。


本当はもう少し頑張りたかったのですが、
首と背中が痛くなってきたのとトイレに行きたくなったので
敢え無く断念しました。


三大流星群と書きましたが、後の2つはわかりますか?
1つはかなり有名な「ペルセウス座流星群」です。
この流星群は、8月中旬に現れます。
もう1つは「しぶんぎ(四分儀)座流星群」です。
この流星群は、1月4日が極大となります。
まだ、母天体が確定していません。
ちなみに「四分儀座」という星座は現在ありません。
現在の放射点辺りにかつてあった「壁面四分儀座」に由来しています。


冬の夜空を眺めていると、星の多さに驚きます。
寒さに耐えながら、ゆっくり冬の星空を眺めるのも良いものです。

2010年12月13日月曜日

冬鳥がやってきました!

実家近くの橋の上から撮ったものです。
この風景が、私の原風景という事になります。

東(海側)羽、コンビナートの煙突があります。
今は景気の影響もあるでしょうが、煙も炎もありません!
昔は夜に星が見えないくらい炎が何箇所も燃えていました。
下は、西(山側)の写真です。 
上流に見える橋まで潮が上がってきます。
上下の写真に見える辺りが、汽水域となります。
小さいですが、鳥の群れが見えています。
先ずは、いつものカルガモです。
今日は5匹でいます。
夫婦と子供3匹と思うのですが・・・。
見分けが付かない程に、大きくなっています。 
オスメスの区別は付かないですが、仲良く寄り添って岸で休んでいます。
子供たちと思しき3匹は、近くの水の中でバシャバシャ遊んでいました。 
コガモのつがいです。
上のカルガモとは、20mほどしか離れていない所に巣があります。
仲が良いかどうかはわかりませんが、知らん顔です。
この2匹は、砂の中をしきりにパクパクしています。エサがあるのかな! 


ユリカモメの群れが近くにいます。
浅瀬で休んでいます。 
1匹がフワフワと流れに乗って、目の前にやってきました。
子供のような幼さが残っています。 
突然、ユリカモメが群れで飛び立ちました。
必死で追いかけて、やっと撮った1枚です。 
この後、橋の横に張られた電線に止まったので、追いかけました。
3mくらいまで近付いても逃げずに、ポーズを取ってくれています。
この子は、しっかり太って逞しく見えます。 
しばらくして、飛び回っているところです。
風のない日だったので、水面に鏡のように写っています。 


ツグミです。
しばらくこの場所に降り立って、辺りを見てから飛んでいきました。 
イソシギです。 
水際で何かをついばんでいます。
潮が引いたばかりなので、ゴカイでもいたかな?
ムクドリの群れです。
浅瀬で水浴びしては、飛び跳ねています。
見ているだけで楽しそうです。 
少し離れた場所でも、同じくムクドリが群れで水浴びです。 
少し離れた場所に、シラサギがいましたが、近くには寄ってきませんでした。
すっかりではありませんが、夏鳥から冬鳥に変わってきました。
これから更に寒くなるのが楽しみです。