2011年5月6日金曜日

引き上げ のち ガサガサ!

丸2日間川に入れておきましたが、やはりウナギの姿はありません。
私は川に入っているだけで、それなりに満足しているのですが、
みなさんは結構期待していますか? ちょっとプレッシャーになってきました。
と言っていながら、ウナギの確認をした後で、「ガサガサ」してました。
後から書きますが、最近、家カメの”みどくん”がエサを食べません。
”また”なのですが、生の魚やエビなら食べるかな!と思った訳です。
今年最初の「ガサガサ」です。
魚が居るかどうかは、ウナギにとっても大切な事です。ちょっと言い訳です。
「ガサガサ」すると、大体これくらいゴミ(枯れ草や根っこなど)が入ります。
「ガサガサ」する場所は、こんな草が生えている所です。
前回よりは少し水がきれいになってきましたが、まだ濁っています。 
この川は6月から7月頃に蛍がたくさん見られます。
子供たちが小さい時はよく見に来ました。
蛍の幼虫(姿はわかりませんが)が居るかもしれません。 
これは”ヒル”です。
ミミズみたいに伸びています。あまり気持ちの良くはありませんね! 
これが蛍の幼虫と思っていたのですが、調べたら違ってました。
よく間違うそうです。「ヒゲナガカワトビゲラ」の幼虫です。
成虫になるとどうなるまでは、不明です。 
これは、「カゲロウ」の仲間のようです。 
これは今年作った生かして持ち帰るためのものです。 
衣装ケース(蓋がロックできる)+電池式のエアーポンプです。
本当は、ケースに直接水を入れる事を想定していましたが、
バケツがすっぽり入ったので、この状態で家まで持ち帰りました。
もちろん、ふたをきちんと閉めます。水がこぼれることはありません。
初めて動画をUPします。
ガサガサには関係ないですが、この川の近くの林から鳥の鳴き声が
聞こえてきました。画質は良くないです。音を聞いてください。


今年最初の「ガサガサ」で捕れた生き物です。
これはヤゴです。左の大きいヤゴは、”コオニヤンマ”です。
小さいのは、”サナエトンボ”科のヤゴと思います。
この子達は、ビオトープへ入れました。成長記録はまた別途ということで。 
”ヨシノボリ”の仲間です。
大きさは酷似していますが、模様や色が少しずつ違います。 
”シマドジョウ”です。この子達もビオトープへ入れました。
この川には「エビ」の姿がありませんでした。
そうそう、「ウナギ」は次回が正念場です。次こそは・・・。

0 件のコメント: