2014年8月31日日曜日

友人と鮎漁に!

天候も安定し、水量も少なくなってきました。
友人を2人誘ったのですが、山に一緒に行っているFくんは今回不参加です。
3年ぶりの鮎漁を楽しみにしていたMさんです。

先ず、久しぶりなので簡単な投網の投げ方講習の後は実地あるのみです。
30分もすると、このように綺麗?に開いて投げられるようになります。

後ろからの写真です。
少し高く投げすぎでしょうか?
これだけ投げられたら十分に合格です。

今日は堰の下まで行きました。
ここで鮎は止まります。
左右に魚道はありますが、大きな鮎がいました。
投げ方は段々と安定していますね。

以前に書いたかもしれませんが、
①先ず、丸く開いて投げられる事。
②狙った場所に投げられる事。
③泳いでいる鮎を視認できる事。   が鮎を捕るために必要です。
帰り道でMさんと話しをしましたが、3回に1回くらいは丸く開くようになったが、
狙った場所へ網を投げる(勿論丸く)のは、まだまだ難しいとの事でした。
更に一番の難関は、泳いでいる鮎の姿が見えない事のようです。
結局、何回か網を投げる場所を指示してあげて、数匹捕まえる事ができました。

船の鮎をタモに出した所です。
魚たちが大暴れしているので、良くわかりません。
カメちゃんの食事のシラハエも10匹ほど混ざっています。

この日一番の鮎です。
川に鮎の姿はあまりありませんが、何とか捕まえた大物です。
この日、自分で捕まえた鮎の多くは視認しての1匹狙いで捕まえています。
私の場合は、上記の①~③はクリアできていますが、
④確実な取り込みできること。  に少しムラがあります。
と言っても、それなりに出来ているので、この数を捕まえる事ができるのですが・・・。
【取り込みについては、また別途どこかで書きます】

この日、20cm以上の鮎は2匹いました。
暴れた水しぶきがレンズに付いているんでボヤケていますが・・・。
ちなみにこの2匹は視認でなく、深みのポイントに投げた網に入ったものです。

この日の成績は、30匹でした。
川の条件は良くなっているので、鮎がいればもっと捕まえる事は可能ですが、
現状ではこれが限界ですね!
もう少し鮎固体の回復を期待したいです。

Mさんに大きい鮎から持っていってもらいました。
塩焼きできるサイズがいて良かったです。



2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

泳いでいる鮎を目視しして識別できるのは
凄いですね。私の行く関東の那珂川や相模川でも
ハネ等水面の変化を見ますが水中の魚体自体を見て打つことは難しいです。やはり透明度が良いのですね。それともちろん技術もすばらしい。

ゆきくん さんのコメント...

先ず、この場所で鮎と間違う可能性のある魚はシラハエのみです。流石にその区別はつきます。
基本的に時間で20匹以上捕まえ様と思うと視認できないと厳しいです。一投1匹でも20回(3分に1回)投げれれば20匹は網に入ります。取り込みは無視で。
後は水の透明度もありますが、太陽(日光)があるかどうかが重要です。雨や強風で水面が乱れていても鮎は見えますが、陽が照っていると3倍(感覚ですが)以上の範囲で視認できます。この川ならは川幅一杯は確実にカバーします。最後はコントロールでしょうか!