いつも入る場所ですが、水量は通常よりも20cm以上多いです。
川幅は2倍以上あります。
水も少し濁っていて、鮎捕りにはあまり適さない条件です。
その上、くもり空なので、鮎を見つけるのは大変です。
同じ場所の上流部です。
左に見える岸(白い砂)の辺りで、数匹の鮎を捕まえました。
これくらい流れが早いと泳ぐのも大変そうで、浅瀬の流れの遅い場所に集まります。
この日は鮎よりもシラハエの方がたくさん捕れましたが・・・。
台風の跡です。
水面は2m以上の高さまで届いています。
ゴミがたくさん流れてきています。
この日は流れに逆らって歩くのが無理のレベルでした。
浅瀬を選んで歩いたのですが、1時間ほどで終了しました。
たくさん捕まえたように見えますが、鮎は13匹のみです。
残りはすべてシラハエです。
この日のカメちゃんたちの夕食になりました。
やはりまだ数日は難しいですね!
休みの間にもう1回行けるかな??
ちなみにこの日は8月の初日です。
40年以上、実家の前を流れる川と共に生活してきました。子供の頃の公害での汚れから再生し、いろいろな生物が棲むに至った現状を記録に残そうと思い立ちました。心無い業者や乱獲による生態変化を防止する目的で、河川の名前、詳細な場所の掲載は控えさせていただきます。また、川の事故が多く発生しています。川へ小さな子供さんを連れて行かれる方は、自分が楽しむだけでなく、子供さんの監視もお忘れなく!
2014年8月15日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
2015年最後の更新です。 年末に2回目の鮎の炭火焼をしました。 直前に完成した改良版の試運転です。 炭の量が少ないように見えますが、これが敗因でした。 最初から失敗の言い訳ですか? では無いですよ! 先ず、冷凍鮎を解かしている間に、丸干しにした鮎を焼きます。 ...
-
ペットボトルの各パーツのカットは既に終了していました。 今回、カットしたパーツを組上げました。 ペットボトルはナイロンの紐で縛る予定にしていました。 その紐を通す穴を半田コテを使って開けます。 半田コテは、一般家庭ではほとんど使うことはないでしょう! ...
-
捕まえた鮎を大きさ別に分けます。 この日は3種類に分けました。 一番大きなグループは、小装用の袋(大)に2匹づつ入れていきます。 6匹並んでいますが、3袋X2匹となっています。 小装袋への鮎の入れ方は以前説明しましたが、 (2016.11.16にあります) 袋に冷水...
2 件のコメント:
こんにちは。
わたしが知る鮎が多くいる川は大抵川底に石がたくさんあるような川なのですが、
いつもブログに登場する川は、結構砂地っぽい感じですね・・・はみ跡がつくような石はほとんど無いのですか?
こんにちは。
コメントへの返事が遅れました。
大体ゴルフボール大の石が多くあります。大きめの石や護岸のブロックなどには、きちんとはみ跡があります。
今日も写真の場所へ行ってきましたが、丁度写真の所は砂が多いですね。その前後は小石がビッシリです。
今日はまだ水量は少し多めでしたが、24cm、21cmを含む54匹を捕まえました。
鮎が多く捕れる場所は、やっぱり川底が石の場所です。
コメントを投稿