昨日、やっと雨が降りました。
私の記録ですが、8/6(火)以来の18日ぶりとなります。
川の水は干上がるのではないかと心配しましたが、これで一安心です。
一夜明けて、今日は朝から雨模様です。
少し濁っているくらいの鮎漁も面白いので出掛けました。
1枚目と2枚目は川に到着した際の写真です。
前週よりも増えていて、濁っています。
深い場所では川底が見えないくらいです。
1枚目は上流部分を見ています。空はまだ明るいです。
下流を写した写真です。
この写真の左岸(向こう岸)にウナギ筒が仕掛けてあります。
今日はウナギは入っていませんでした。
その後、鮎漁を楽しみました。
今日はなかなか面白い漁となりました。
濁った水の中で鮎を視認して網を投げます。
一回の網に16匹入ったのが最高でした。
この漁の間、ずーーっと雨が降っていました。
鮎の視認には雨はあまり関係ありません。私には・・・。
約2時間30分後の川の様子です。
1枚目と同じ場所から上流部を見ています。
目測で30cmほど増水したでしょうか?
この時は雨が一段と強くなったので、レンズが曇り美味です。
2枚目と同じ下流側です。
ここは淵なので、川の流れの速さが写真ではわかりませんが、
少し下流の瀬の部分では上流に向って歩けない程の水量でした。
夏になると、川で溺れるというニュースを耳にします。
写真の様な時は絶対に川に近づかないで頂きたいです。
一度、転倒すると立ち上がるのが難しいです。特に身長の小さい子供は。
私の場合、この付近にはこの夏で10回ほど入っています。
大きな石の位置や深み、障害物なども把握しています。網が破れるので・・・。
自分として危険が無い範囲でやっています。
こんな時でも鮎が捕まえられるとあまりお知らせしたくないので写真は控えました。
安全に十分気をつけて、川遊びを楽しみましょう!
40年以上、実家の前を流れる川と共に生活してきました。子供の頃の公害での汚れから再生し、いろいろな生物が棲むに至った現状を記録に残そうと思い立ちました。心無い業者や乱獲による生態変化を防止する目的で、河川の名前、詳細な場所の掲載は控えさせていただきます。また、川の事故が多く発生しています。川へ小さな子供さんを連れて行かれる方は、自分が楽しむだけでなく、子供さんの監視もお忘れなく!
2013年8月25日日曜日
2013年8月24日土曜日
大型 天然ウナギ 今年3匹目!
週末は雨が降りそうな天気予報だったので、雲行きは怪しかったが夜に出掛けた。
途中から稲光が連続で発生して、少し雨が降ってきた。
雨はあまり漁には影響は無いが、カミナリは本当に怖い!
一番近くを通過している時は、近くの橋の下で待機していた。
さて、昨夜の漁ですが、大物が掛かりました。
先ずは、60cm級の鯉です。
帰ろうとしている時に網に入って、そのまま引っかかってしまい、
網から外すのに苦労しました。
この川は、大型の「鯉」も沢山います。この鯉はまだ小さい方です。
普段は鯉から逃げてくれるので、網に入れることは無いのですが、
夜なので仕方ないです。少し網を破って逃がしました。
水が汚い(緑っぽい)ですが、網から外すために浅瀬(流れの無い)に退避したのと
ここで鯉が大暴れしてくれたので濁ってしまいました。
次は、鮎漁の結果です。
あまり大物はいなかったです。最大(一番上)で18.0cmくらいです。
鯉騒動やカミナリで早めにあがったので、数は少なめで58匹でした。
あと「川エビ」が10匹くらいです。今日のカメちゃんたちの”エサ”です。
最後に、この日捕れた「ウナギ」です。
捕まえた時に写真を撮れなかったので、今朝の写真です。
先ず、「シッポ」の方だけ・・・。
筒から出してみると、頭の形や色から立派なウナギとわかります。
今年1匹目(55cm)よりも大きいです。【8/11の記事参照ください】
多分、60cmは越えていると思います。
太さも前回とは違いますね!
頭部分を拡大すると・・・。
胸ヒレの形が良いですね!
今日の写真には無いですが、お腹の色が”天然”ウナギの色していました。
昨夜捕まえた時に見ましたので・・・。ごんな色?言葉では・・・。
後から写真撮っておきます。
鮎漁もウナギ漁も順調です。
特に「ウナギ」は、1匹/週のペースで捕まえています。
1m越えの特大ウナギを期待しているのですが、居るでしょうか?
今回の雨でも日本各地で大きな災害になっているニュースがあります。
最近極端なので、災害にならない程度の雨を望んでいるのですが・・・。
当地は今朝少し雨が降りましたが、今は曇り空です。
水量に大きな変化はありません。
10~15cmくらいの増水が理想なのですが。
2013年8月17日土曜日
水の少ない中 鮎 大漁!!
川の水が無いので、鮎漁をする場所は限られてきます。
そんな状況でも、多くの鮎を捕まえてきました。
大中小とサイズはバラバラですが、全部で97匹いました。
(今日は川の写真はありません。撮っている暇がありませんでした)
今日、一番の鮎です。
今年初めての20cm越えです。
上の写真の中央下の鮎と同じです。
鮎は沢山いるので、限られた水の中で群れになっています。
今日は大きな群れを探して、”一網打尽”といった捕り方をしていました。
この大きな鮎は草むらのある深みから飛び出した所を”1匹狙い”で捕まえましたが・・・。
これ以外の大きな(17cm前後)も基本は、”1匹狙い”です。
この捕り方が鮎漁の醍醐味なので・・・。
そんな状況でも、多くの鮎を捕まえてきました。
大中小とサイズはバラバラですが、全部で97匹いました。
(今日は川の写真はありません。撮っている暇がありませんでした)
今日、一番の鮎です。
今年初めての20cm越えです。
上の写真の中央下の鮎と同じです。
鮎は沢山いるので、限られた水の中で群れになっています。
今日は大きな群れを探して、”一網打尽”といった捕り方をしていました。
この大きな鮎は草むらのある深みから飛び出した所を”1匹狙い”で捕まえましたが・・・。
これ以外の大きな(17cm前後)も基本は、”1匹狙い”です。
この捕り方が鮎漁の醍醐味なので・・・。
天然ウナギ 2匹目ゲット!
昼間にウナギ筒の確認を鮎漁に行ってきました。
また、1匹ウナギが入っていました。
今回のウナギは、前回よりも小さいです。(推定50cm)
タモから入れ物にうつす際に逃げました。
いつもの赤いバケツです。
大きさがわかりませんね!
手を入れてみました。 やっぱり、大きさは・・・。
きれいなウナギです。
このウナギは小さいので、このままリリースしました。
もう少し大きくなってから、また筒の中に入りなさい。
また、1匹ウナギが入っていました。
今回のウナギは、前回よりも小さいです。(推定50cm)
タモから入れ物にうつす際に逃げました。
いつもの赤いバケツです。
大きさがわかりませんね!
手を入れてみました。 やっぱり、大きさは・・・。
きれいなウナギです。
このウナギは小さいので、このままリリースしました。
もう少し大きくなってから、また筒の中に入りなさい。
夜の鮎漁 の筈が・・・。
今年初めての場所に夜出掛けました。
川に着いた時間はまだ薄明かりがありました。
なんと! 川に水が無い!!
水は流れていますが、足首(くるぶし)くらいしか水深がありません。
これでは鮎は泳げないです。(写真は瀬の部分です。淵は滞った水です)
結局、淵で少し(27匹)は捕まえましたが、途中で鮎漁は中止しました。
ヘッドライトを付けると「川エビ」が見えたので・・・。。
ここからは川エビ捕りに変更です。
(防水)カメラを水中に入れて撮影しました。
水は、まあまあきれいです。
ライトを当てるとエビの目が光ります。
石の影に小さな川カニもいます。
身体全体が赤いエビです。
このえびで15cmくらいです。
写真は1匹ずつ撮影していますが、私の周囲には数え切れないほどのエビがいます。
エビ用の網を持って行った訳ではないので、捕まえるのには苦労しました。
手長エビを発見です。
手の長さが身体と同じくらいあります。
30分で30匹ほど川エビを捕まえました。
中腰でずーーっと下を見ていたので、腰と首が痛くなりましたが・・・。
このまま雨が降らないと鮎捕りはしばらく休漁になりそうです。
川に着いた時間はまだ薄明かりがありました。
なんと! 川に水が無い!!
水は流れていますが、足首(くるぶし)くらいしか水深がありません。
これでは鮎は泳げないです。(写真は瀬の部分です。淵は滞った水です)
結局、淵で少し(27匹)は捕まえましたが、途中で鮎漁は中止しました。
ヘッドライトを付けると「川エビ」が見えたので・・・。。
ここからは川エビ捕りに変更です。
(防水)カメラを水中に入れて撮影しました。
水は、まあまあきれいです。
ライトを当てるとエビの目が光ります。
石の影に小さな川カニもいます。
身体全体が赤いエビです。
このえびで15cmくらいです。
写真は1匹ずつ撮影していますが、私の周囲には数え切れないほどのエビがいます。
エビ用の網を持って行った訳ではないので、捕まえるのには苦労しました。
手長エビを発見です。
手の長さが身体と同じくらいあります。
30分で30匹ほど川エビを捕まえました。
中腰でずーーっと下を見ていたので、腰と首が痛くなりましたが・・・。
このまま雨が降らないと鮎捕りはしばらく休漁になりそうです。
2013年8月13日火曜日
鮎漁 順調です!
今日までお休みでした!
(お盆に休めないお盆休みって・・・)
4日間の休み期間に、2度川に行きました。
前回はウナギを捕まえた時です。
今日は”鮎”集中の日でした。
結果的には、”大物1匹狙い”で30匹ほど捕まえました。
やはり雨が降らないと大物は深み(網が打てない)に群れていて捕まえられない!です。
それでもいろいろな方法で深みから外に出させて、その都度、1匹1匹捕まえていきます。
帰る直前にタモに出した所です。
大暴れしているので、何がいるかわかりません。
すこし落ち着いたところで、もう1枚!
大きな鮎の間に小さい魚が・・・。
”鮎集中”と言いながら、カメちゃんたちの餌の「シラハエ」を捕まえていました。
鮎を捕まえるときに、入ってしまったのですが・・・。
船に入れておくと本当に元気です。
ものさしの上下が18.5cmあります。
その他は、15cm~17cmくらいです。
大きさ以上に肉厚で丸々太っている感じです。
今日は夕食に塩焼きで頂きます。
今年は大雨は無いので、3回/週のペースで川に行っています。
この反動で秋に”台風多数上陸”なんてならない事を祈ります。
でも、絶対に”渇水””水不足”状態なので、少し雨を・・・。
(お盆に休めないお盆休みって・・・)
4日間の休み期間に、2度川に行きました。
前回はウナギを捕まえた時です。
今日は”鮎”集中の日でした。
結果的には、”大物1匹狙い”で30匹ほど捕まえました。
やはり雨が降らないと大物は深み(網が打てない)に群れていて捕まえられない!です。
それでもいろいろな方法で深みから外に出させて、その都度、1匹1匹捕まえていきます。
帰る直前にタモに出した所です。
大暴れしているので、何がいるかわかりません。
すこし落ち着いたところで、もう1枚!
大きな鮎の間に小さい魚が・・・。
”鮎集中”と言いながら、カメちゃんたちの餌の「シラハエ」を捕まえていました。
鮎を捕まえるときに、入ってしまったのですが・・・。
船に入れておくと本当に元気です。
ものさしの上下が18.5cmあります。
その他は、15cm~17cmくらいです。
大きさ以上に肉厚で丸々太っている感じです。
今日は夕食に塩焼きで頂きます。
今年は大雨は無いので、3回/週のペースで川に行っています。
この反動で秋に”台風多数上陸”なんてならない事を祈ります。
でも、絶対に”渇水””水不足”状態なので、少し雨を・・・。
天然ウナギ 実食!!
今回、ウナギと一緒に捕れた「ナマズ」も一緒に調理します。
ナマズを捌くのは初体験です。
ネットで経験者の記事を読んでから挑みます。
ナマズは包丁に背で一度たたくと大人しくなりました。
約30cmの大きさです。
ウナギもですが、捌いているところの写真は掲載しません。
こちらがウナギです。
この状態になるまでに、かなり手こずりました。
約55cmの大きさです。
まな板の上方のお皿に乗っているのが、ナマズの切り身です。
ナマズ2切れ、ウナギ3切れにそれぞれ3本ずつ竹串を打ちます。
ナマズは肉厚です。
ウナギは白焼きにしました。
少し焼きすぎたかな~!
ナマズは”蒲焼”にしました。
美味しそうに焼けています。
完成です。
ナマズは白身魚のようにあっさりで美味しかったです。
ウナギは醤油で頂きました。
2年ぶりのウナギと初体験のナマズでした。
京都に行っている息子が帰っているので、4人で少しずつ頂きました。
今年は何匹捕まえられるでしょうか??
ナマズを捌くのは初体験です。
ネットで経験者の記事を読んでから挑みます。
ナマズは包丁に背で一度たたくと大人しくなりました。
約30cmの大きさです。
ウナギもですが、捌いているところの写真は掲載しません。
こちらがウナギです。
この状態になるまでに、かなり手こずりました。
約55cmの大きさです。
まな板の上方のお皿に乗っているのが、ナマズの切り身です。
ナマズ2切れ、ウナギ3切れにそれぞれ3本ずつ竹串を打ちます。
ナマズは肉厚です。
ウナギは白焼きにしました。
少し焼きすぎたかな~!
ナマズは”蒲焼”にしました。
美味しそうに焼けています。
完成です。
ナマズは白身魚のようにあっさりで美味しかったです。
ウナギは醤油で頂きました。
2年ぶりのウナギと初体験のナマズでした。
京都に行っている息子が帰っているので、4人で少しずつ頂きました。
今年は何匹捕まえられるでしょうか??
2013年8月12日月曜日
カメちゃん お友達?
カメちゃん立ちは朝から外の家でのんびりしています。
手前は、「くろちゃん」です。
奥に「みどちん」が顔を出しています。
今日は珍しいお客さんが来ていました。
わかりますか?
最近暑くて、家の周りの水たまりも無くなったのでしょうか?
トノサマガエル でしょうか?
この場所は、午前中日陰になります。
でも、下の2匹に見つかると、「エサ」と思われるのでは・・・?!
手前は、「くろちゃん」です。
奥に「みどちん」が顔を出しています。
今日は珍しいお客さんが来ていました。
わかりますか?
最近暑くて、家の周りの水たまりも無くなったのでしょうか?
トノサマガエル でしょうか?
この場所は、午前中日陰になります。
今、見に行ったらプールの中には居なかったな~。
2013年8月11日日曜日
天然ウナギ 1匹目捕まえました!
今日の川の様子です。
日曜日だったので、先客がいました。少し話をしましたが、
鮎の引っ掛け、投網、ウナギ釣りなどをしている事でした。
(私よりも大きな網を使っていました)
さて、最近、雨が全然降らないので、川の水が減り続けています。
ちょっと異常事態です。
さて、先日仕掛けた「ウナギ筒」を見に行きました。
下流に仕掛けた3組(6本)は跡形もなく無くなっていました。
誰かが持ち去ったもの(盗まれた)と思われます。
ロープはしっかり結んであったので、自然にほどけることは絶対にありません。
今までこんな事はなかったので、非常に残念です。
上流に仕掛けた3組(6本)は無事でした。
1組目は何も入っていなかったのですが、2組目に大きな「ナマズ」が入っていました。
写真を撮ったのですが、暴れて写っていませんね。
3組目に今年1匹目の「ウナギ」が入っていました。
久しぶり(2011年秋以来)のウナギです。
家に帰ってからの写真です。
川では入れ物の中に入るまで、暴れ回って写真どころでは無かったです。
まだ測定できていませんが、40cm以上はあると思います。
ブクブクが邪魔だったので、もう1枚。
いつの間にか「カニ」も入っていました。
今夜は家族で外食の予定なので、明日の夕飯でウナギとナマズの蒲焼にしたいと思います。
今の場所でしばらくウナギ漁を続けますが、人のものを勝手に持ち去る輩がいるので
次回、場所を変更するかもしれません。
いずれにしても、1匹目が捕れて良かったです!!
ウナギの後で「鮎漁」をしてきました。
この場所は大きな(17cm~20cm)鮎がいます。
17cm程の鮎が10匹以上いました。
今日の成績は35匹です。
鮎漁も順調です!
2013年8月3日土曜日
ウナギ筒 仕掛け場所 2013年版
先週に引き続き、3セットのウナギ筒を持って川へ行ってきました。
これらはすべて昨年作ったウナギ筒です。
川岸まで車を着けて、3セットのウナギ筒を川へ放り投げました。
川の水が綺麗すぎですね!
少しくらい濁っていたほうが、ウナギ捕りには良いのではと考えますが・・・。
しばらくまとまった雨が降らないので、仕方ないです。
同じものですが、川の中から撮影しました。
昨年作成した「ウナギ筒」は、太い竹と細い竹を組み合わせています。
実際はどちらに入っていたかはわからないのですがね!
前回、目星を付けておいた草の茂った深みに「ウナギ筒」を沈めました。
一応、外からは見えないようにしたつもりですが・・・。
こちらは先端部分が見えていますね!
水が濁っているのは、ウナギ筒設置で私がゴソゴソしたからです。
3セット目です。
草の陰に上手く隠せました。
前回の3本は、あまり上手く設置できていなかったのでやり直しました。
これで約50mくらいの間に6セット(12本)のウナギ筒を設置しました。
この週末は川に入れないので、次週以降の確認になります。
その後、この付近で鮎捕りをしました。(こちらはメインですが・・・)
20cm前後の鮎が沢山捕れました。
これらはすべて昨年作ったウナギ筒です。
川岸まで車を着けて、3セットのウナギ筒を川へ放り投げました。
川の水が綺麗すぎですね!
少しくらい濁っていたほうが、ウナギ捕りには良いのではと考えますが・・・。
しばらくまとまった雨が降らないので、仕方ないです。
同じものですが、川の中から撮影しました。
昨年作成した「ウナギ筒」は、太い竹と細い竹を組み合わせています。
実際はどちらに入っていたかはわからないのですがね!
前回、目星を付けておいた草の茂った深みに「ウナギ筒」を沈めました。
一応、外からは見えないようにしたつもりですが・・・。
こちらは先端部分が見えていますね!
水が濁っているのは、ウナギ筒設置で私がゴソゴソしたからです。
3セット目です。
草の陰に上手く隠せました。
前回の3本は、あまり上手く設置できていなかったのでやり直しました。
これで約50mくらいの間に6セット(12本)のウナギ筒を設置しました。
この週末は川に入れないので、次週以降の確認になります。
その後、この付近で鮎捕りをしました。(こちらはメインですが・・・)
20cm前後の鮎が沢山捕れました。
登録:
投稿 (Atom)
-
2015年最後の更新です。 年末に2回目の鮎の炭火焼をしました。 直前に完成した改良版の試運転です。 炭の量が少ないように見えますが、これが敗因でした。 最初から失敗の言い訳ですか? では無いですよ! 先ず、冷凍鮎を解かしている間に、丸干しにした鮎を焼きます。 ...
-
ペットボトルの各パーツのカットは既に終了していました。 今回、カットしたパーツを組上げました。 ペットボトルはナイロンの紐で縛る予定にしていました。 その紐を通す穴を半田コテを使って開けます。 半田コテは、一般家庭ではほとんど使うことはないでしょう! ...
-
捕まえた鮎を大きさ別に分けます。 この日は3種類に分けました。 一番大きなグループは、小装用の袋(大)に2匹づつ入れていきます。 6匹並んでいますが、3袋X2匹となっています。 小装袋への鮎の入れ方は以前説明しましたが、 (2016.11.16にあります) 袋に冷水...