2011年11月30日水曜日

第九の練習 順調?!

12/25(日)の本番に向けて練習を重ねています。
やっと少しずつですが、勘?が戻ってきました。
さすがに20年以上のブランクは大きいです。
やっと本番までには、それなりのパフォーマンスが出来そう!と思えるようになってきました。

先週の練習の合間の休憩時に撮影しました。
両脇に女声(ソプラノ、アルト)がそれぞれ40~45人程います。
真ん中に男声(テノール、ベース)が総勢45人程でしょうか?
完全に女声上位の構成です。
年齢層はかなり高いです。(失礼かな?) 平均は60歳を超えている??
少なくとも男声では、私は下から1/3~1/4くらいでしょうか?
なので、私は若者です。多分・・・。

指導頂いている先生方とピアニストの女性たち(ピアノに1人座っています)です。
この日、前半は男女別のパート練習だったので、ピアニストが2人います。


本番は2部構成になり、第2ステージで「第九」を歌います。
「第九」に限りませんが、オケと一緒にあわせる曲では合唱はパワーが要求されます。
更に、「第九」は高音部が非常に多いです。ある意味、殺人的な曲です。
わかりますか?ト音記号で5線の上の「ラ」の音が連続で出てきます。
男声、女性の高音パートのソプラノやテノールは仕方ないですが、
アルトやベースもあり得ないくらい高音を求められるので、みんなアップアップしています。
私は、合唱を始めた時から”テノール”なので、慣れているはずですが、
まだ声がきちんと出ないので、悲鳴のような声で歌っていると思います。
少しづつと思うのですが、あと5回程しか練習がないので、悠長な事を言ってられません。
そろそろ真面目に練習しないとダメですね!


第1ステージは、みんなが知っているような曲を歌います。
こちらは音域的には楽勝です。
楽しく歌えたら良いのですが、男声ユニゾンに3音くらい聞こえてきて大変です。
みなさん!ガンバって音取りをしっかりしましょう!!

2011年11月24日木曜日

QC検定 2級 結果!

9/4(日)にQC検定 2級の試験を受けたことは以前書きました。

昨日、結果が送付されてきました。
写真でわかるように『不合格』でした。

実は自己採点で合格点に達していない事はわかっていたのですが、
ちゃんと結果が来るまでUPするのを待っていました。

言い訳ではありませんが、少し”甘く”見ていました。
自己採点した結果では、あと3~4問ほど正解していたら合格できていたでしょう。
何も考えずに、問1から順に解いていったのが敗因のようです。
前半の1/3も回答できていない時に、受験時間の半分が過ぎてしまいました。
その後はほとんど問題文を斜め読みして、最後の問題終了時点で残り2分でした。
マイクシートの塗りつぶしの薄い部分を直しているところでタイムアップでした。
90分の試験時間で90数問の設問は確かに多いですよね!
最後の数問は、ほとんど勘で回答した有様でした。
今回の傾向として、「説明文が多い/長い」が挙げられます。
真面目に読んでいたら、絶対に時間が足りません。
もう1つは、問題の配置かな? 過去問題と配置を逆にした??
最初に計算問題が数問あったのですが、時間を使いすぎました。
見直してみると、10問以上は信じられない回答でした。


これらの反省を踏まえて、次回は合格を目指したいと思います。

2011年11月18日金曜日

しし座流星群!

昨夜、三大流星群の1つの「しし座流星群」の極大を迎えました。
夕方は薄雲が出ていて、”見れないかなー”と思われましたが、
22:30時点できれいに星が出ていました。
お風呂に入った後だったので、完全真冬モードで40分間流れ星を観察です。
庭の真中に縁台を置いて、その上に仰向けに寝てみていました。
結局、1個だけですが、きれいに流れた”流星”を見ました。
流石に写真は無理ですね!
今日のニュースには、”段々、数が減っている”と書かれていました。

朝の通勤途中で”虹”が掛かっていました。
その向こうに写っている山が、来週登る予定の山です。
まだ詳細は未定ですが・・・。


また、お土産を頂きました。
ご近所でお世話になっている方からです。
いつも畑で採れた野菜をいただいています。
毎年、鮎や栗をもらって頂いています。 
珍しいあられでした。
家族全員の好物なので、皆喜んでいます。 
鮎捕りが終了してからは、山登りを楽しんでいます。
季節相応の気温になってきたので、あと3回登れたら良いのですが・・・。
雪が降るまでは、頑張ってみますか!

2011年11月14日月曜日

秋・・・雲と花!

先週 雨の前日に、今年初めて(?)の「うろこ雲」が見えました。
もう少し早い時間は、朝日でオレンジ色に輝いていたのですが、少しタイミングを外しました。
始業前に会社の窓から写した1枚です。

この花は、同じ日の午後に写したものです。
会社の社会貢献活動で会社周辺の清掃に参加しました。
空き缶やビニールゴミを拾いながら、3km程ある会社外周を1周してきました。
その時に見つけた花です。   (カメラはいつも持ち歩いているので・・・)
花の横には、もう実がなっています。不思議ですね!
側溝の下方に葉を広げて、たくさんの花を咲かせていました。
いつもの事ですが、名前はわかりません。
記憶的には”初めて”見る花です。
この日はまだ暖かかったですが、次週は気温が下がる予報です。
本当はこうして段々と秋から冬に変化して行くのでしょう!
でも、最近は異常な気候が続いているので、急な気温変化をするのでしょうが・・・。
体温調節が苦手なので、寒暖の差は出来れば少なくしてほしいのですがね。
まあ、今冬は着る服で調節しなくてはいけませんね!節電節電です。

藤原岳 登山!

集合場所の役場駐車場から先週登った御在所岳(左のピーク)と
国見岳(直ぐ右のピーク)がきれいに見えます。
しかし、今日はこの山ではありません。
鈴鹿山脈には、セブンマウンテンと呼ばれる7つのピークがあります。
先週登った「御在所岳」もその1つです。
この日は、その7つの山の中で一番北にある「藤原岳」に登ります。
別の日の写真ですが、中心の山が「藤原岳」です。
以前から石灰石の大規模な鉱山があり、麓にセメント工場があります。
大きく山を削った跡が見えます。
役場から登山口まで、車で約30分で着きます
登山口に藤原岳周辺の看板があります。
左の展望台(山頂:1120m)を目指します。
大貝戸登山口にある休憩所です。
この日は〇〇登山会の例会のようで、100人近い人が集まっています。
朝日が逆光になっていますが、良いお天気なのがわかりますね! 

休憩所に集まっていた人達は、まだ出発する気配がないので、
先行するために、急いでトイレと身支度をして出発します。

ちょうど四合目で休憩しているところです。

この日は3人で登りました。まだまだ元気です。

この山の登山道は良く整備されています。
急坂はほとんどなく、ほぼ一定の坂道が続きます。
眺望はあまりなく、単調な登りです。
初心者や子供(たくさん登っていました)には、登り易い山でしょう!
高度が上がってくると少しづつ、眺望がきいてきます。
少し霞んでいますが、良いお天気です。
暑いくらいです。 
八合目です。
冬季はここから上部は雪崩の心配があるそうです。
ここまでは森林の中でしたが、これから上部は潅木になります。
葉っぱが少なくなり、空が良く見えるようになりました。
登山道は明るいなります。 
登り始めて、2時間ほどで、やっと九合目の「藤原山荘」に到着です。
既に30人くらいが休憩していました。
この辺りは、岩がゴツゴツしています。
遮るものがなくなり、風が急に冷たくなって感じます。
「山荘」から横方向に山頂(展望台)が見えます。
地図(看板)では、片道20分となっていますが、往復30分と宣言して、
山荘にザックと一人を残して、身軽になって2人で出発します。
体が冷えると、気持ちも萎えそうだったので、足早に向かいます。 
本日の目的地(1120m)に到達です。
数人が景色を眺めています。360度のパノラマです。 
南の方向です。
薄っすらですが、先週登った御在所岳が見えます。
西の方向です。滋賀県側になります。
かなり高度の低い場所で、木々がきれいに色付いています。
この辺りから少しづつ雲が出てきました。 
北の方向です。
冬はスキーが出来るようで、緩やかな斜面です。
向かいの山の中腹に「藤原山荘」が見えます。
「藤原山荘」から山頂までは一旦少し下ってから登る事になります。
奥に見える山並みは、養老山地です。 
南の方向です。
山の稜線の向こうに、木曽三川と伊勢湾が見えますが、写真では見えないかな?
登っている途中ははっきり見えたのですが、この時間になって少しづつ霞んできました。 



その後、約束通りに30分で山荘まで戻りました。
行き15分、風景を見て5分、帰りは少し走って10分で戻りました。
着替えと昼食で20分ほど居ましたが、風が冷たくなって寒くなってきました。

その頃になって 朝、休憩所に居た人達がやっと登ってきました。
そんな訳で休憩する場所を入れ替わるように下山となります。
帰り道では、まだ何組かの人達とすれ違います。
朝あんなに良い天気だったのに、昼過ぎには灰色の雲に覆われて、
結局、五合目付近から雨に降られました。少しですが・・・。
写真は下山して、車のある駐車場に向かっているところです。
山頂付近はガスっていて見えなくなっていました。 
”山は午前中に登るように”言われましたが、この日はそれを実感しました。
後半にすれ違った人達は山頂で視界がほとんど無かったと思います。
いずれにしても、怪我なく無事に降りて来られて良かったです。

今年はあと2回くらいは、山に登りたいと思っています。
次回は、11/26(土)の予定です。初心者でも登れる山を選定中です。
良かったら、一緒に登りませんか?

2011年11月12日土曜日

天然うなぎ 13匹目です!

2週間前に設置場所を変更しておいたウナギ筒を見に行きました。
その中の1本に、久しぶりに天然の「うなぎ」をゲットです。
45cmクラスですが、薄いグリーンの魚体をしたきれいなウナギです。
持ち帰り用の入れ物に入れたところです。
前回のウナギは黒かったので、何か違いがあるのでしょうか?? 
ウナギ筒の中には、ウナギ以外にいろいろな生き物が入っています。
必ず居るのが、この「モクズカニ」です。
ハサミに毛が生えた体長15cmくらいのカニです。
この時は2匹入っていました。1匹は砂に潜ろうとしています。 
指先よりも小さい3cmくらいの魚です。
始めてみる魚なので、名前はわかりません。
海からの迷子でしょうか?〇〇鯛みたいでですが・・・。 
海ハゼです。
11月になっても、まだいるのですね!
なんか夏の魚のイメージが強いですが・・・。
今日は、このサイズ(10~12cm)が数匹入っていました。 
やっと、13匹まできました。
あと7匹捕まえるには、もう少しウナギ筒を増やす必要がありそうですが・・・。
時間が・・・ないです。このままで今年は終わりそうですね。

2011年11月6日日曜日

雨の止み間に・・・!

空はいつ雨が降り出してもおかしくない色をしていました。
パソコンで写真の整理をしていたのですが、少し疲れたので散歩してきました。

灰色の空を、30羽以上の群れで飛びすぎて行く鳥たちです。
何の鳥かはわかりませんが、季節が秋から冬に変わる事を知らせてくれているのでしょうか?
西隣りの空き地の片隅に、この2輪だけ赤いバラが咲いています。
今の時期は、この”赤”があまりないので、すごく新鮮ですね! 
北隣りの畑では、みかんが黄色になって来ました。
雨上がりなので、水滴が付いて瑞々しい感じが良くでました。 
南へ少し歩いた畑です。
花の直径が1cmほどの菊の花です。
まだほとんど蕾ですが、淡い黄色が緑の葉っぱによく映えます。 
近くの公園のフェンスの周りに咲いている花です。
よく見かける花ですが、何と名前かわかりません。
よく蜂が蜜を吸いに来ていますが、今日は静かでした。 
自宅から50mほどの場所に、色とりどりの花が咲いています。
鳥もたくさんの鳴き声が聞こえますが、木の葉の中に隠れて出て来ませんでした。
こういう風に穏やかな気持ちで居られると良いのですがね!


今日はゆっくり出来たので、溜めていた写真整理とブログUPをまとめてやりました。

お土産 ② 頂きました。

飛び石の連休に韓国に行ってきた友人2人からお土産を頂きました。

中身はチョコレートのようですが、表紙の”真っ赤な唐辛子”が微妙です。
もしかすると「罰ゲーム?」と思ってしまいました。
ふたを開けると、きれいなブラックとホワイトのチョコレートです。
この赤い箱の上に小さく書かれている英語が見えますか?
そうです。「HOT CHOCOLATE」とあります。 
家内は「ブラック」を、私は「ホワイト」を恐るおそる頂きました。
最初は甘いチョコの味です。
そして段々と、イヤ味でない辛さがやってきます。
私は普通に食べられましたが、家内は「ちょっと!」という顔をしていました。
半分に割ってみると わかるのですが、中心付近に少し赤いチョコが入っています。
口から”火を吹く”なんてことはなくて安心しました。
多分、韓流好きで、韓国に行った経験のある人には、普通のお土産なのかもしれません。
我が家はあまりそちらに縁が無かったので知らないだけ?なのでしょう!
ちょっとドキドキするお土産をありがとうございました。

冬眠 間近か?

今日の昼間に、珍しい事に2匹ともに首を引き込めて寝ていました。
一旦寒くなって、2匹ともに(特にみどくん)の動きが鈍くなってきました。
そろそろ冬眠の準備でしょうか?
水槽の前で何枚も写真を撮っていましたが、全然目を覚ます様子がありません。
今日は雨でしたが、明日以降、11月本来の気候になる予報です。
そろそろヒーターを入れてやらないと、本当に”冬眠”してしまうかな! 


食欲の落ちた「みどくん」のために、先週捕まえた「川エビ」をウナギの水槽で活かしています。 
ウナギも元気にしています。
大きいので水の中に入れた塩ビ管からはみ出しています。
小さい「スジエビ」が今は20匹くらいいます。
2回/週にくらい、この中からすくってあげています。 
来週は先日仕掛けたウナギ筒を確認にいけそうなので、
その時にもう少し「川エビ」を確保するつもりです。
今年も真冬にも川へエビ捕りに出掛けないとダメなようです。
偏食の「みどくん」には困ったものです・・・。

秋の御在所岳登山!

春に登った「御在所岳」に登ってきました。

この日の予定は、春と同じで「中道」-山頂-「裏道」のルート設定でした。
しかし、予期してなかった事が直前に起りました。
そんなに大げさな事ではないのですが・・・。
この登山は「鈴鹿スカイライン」という三重県と滋賀県を結ぶ道路途中に
車を止めて、そこから登り始めます。
この「鈴鹿スカイライン」は、2008年9月の大雨で峠付近が大崩落して
通行止めになっていました。途中で行き止まりになっていましたが、
そのお陰で”路上駐車”していました。(警察も黙認してくれていたようです)

ところが、この11月1日の突然の”開通”となった訳です。
【うわさでは、来年の3月開通と聞いていた】
元々、この道路は”駐停車禁止”エリアなのです。
春、秋のシーズンは登山客が押しかけて、200台以上の路上駐車が
当たり前の道路でした。新聞でも、開通の記事の中で、”路上駐車”しないように、
また、警察の取り締まり強化が載っていました。
なので、紅葉が中腹で見頃を向えるこの時期に車が止められるかが心配でした。

前置きが長くなりました。
結果的には、思っていた場所よりも下の駐車エリアに1台の空きを見つけました。
ラッキーでした。が、この日の「中道」までは、1km以上登りがあります。
そこで急遽登山道を変更しました。
先ずは、一番山の下に位置する「裏道」を登り始めます。
まだこの辺りは、2008年の豪雨の爪あとがそのままです。
まだまだ標高600m付近ですが、色ついている木もあります。 
途中の写真が抜けていますが、
この日は「藤内小屋」を越えたところで、丸太の橋を渡って、
国見岳(御在所の直ぐ北)方面から登ることにしました。
登山道の入口には、「国見尾根」とありました。
その途中です。少しずつ、色付いた木々が増えてきます。 
この日は午後から雨の予報でした。
行くか止めるか迷ったのですが、朝早く登って、昼過ぎに降りてくる計画で決行しました。
しかし、山は朝からガスっていました。
高度を上げるにつれて、だんだん靄?霧?で視界が無くなっていきます。 
突然、目の前に”巨石”が出現です。
ガスっていてよく見えませんが、この下は谷になっていて下は見えなかったです。 
上の岩は、「岳不動尊」と言うのでしょうか?
登り始めてから初めて案内標識(看板)を見つけました。
この場所で、1000m地点です。 
その後も霧の中を歩くと、またまた突然岩が出てきます。
こんな天気の方がワクワク出来て楽しいかも?
少し回り込むと、「ゆるぎ岩」という看板がありました。
この上下の写真は同じ岩を写しているのですが、角度が違うと全然別のものに見えます。 
その次には、「天狗岩」 が出現しました。
どの方法から見たら、天狗に見えるのか?はわかりませんでした。
この日一緒に昇ったHさんです。【春もご一緒しました】
やっと「国見岳」に到着です。 
一応、一番新しい看板には「1175.2m」とありました。
 【他に2枚看板がありますが、それぞれ高度表記は違います】
「国見岳」→「御在所岳」へ向かう尾根道に、「裏道」との分基点があります。
御在所の標記では、この場所が8合目となります。 
途中の沢に黄色、赤の落葉が流れてきていました。
水は澄んでいて、とてもきれいな場所でした。 
やっと「裏口」登山道の降り口に到着です。
山上公園までは、ここからもう少し登りがありますが・・・。 
山頂公園は、更に霧に煙っていました。
いつも記念撮影している場所にもかなり近付かないと良くわかりません。
でも、意外と寒くはありませんでした。
この時、ちょうど10;30でした。
8時頃に登り始めているので、2時間半の登りとなりました。
いつもは時計を写しているのですが、この日は時計を忘れました。
ここのベンチで着替えと昼食(おにぎりと暖かいスープ)休憩をしました。 
下りは、登りの予定だった「中道」にしました。
この道は人気があるためか登ってくる人が沢山いて、何箇所かで渋滞しました。


ここはキレットです。
降りてくる人が大渋滞しています。
キレット登り(山を降りる人)は数人ですが、1箇所狭い場所があり、
なかなか登って行けません。 
キレットを登った後で、上から見たところです。
ビシッと「山ガール」スタイルを決めた女性のへっぴり腰はあまり見たくないですね・・・。 
中央少し左に「UFO」かと思うような「ゴンドラ」が写っています。
多分、この辺りが紅葉真っ盛りの筈ですが、ほとんど見る事ができなかったです。 
「中道」-「裏道」の抜け道を通って、朝通った場所に戻ってきました。
そのまま「中道」を降りると、車道を1kmほど下る事になるので、
安全を考えて止めました。この「抜け道」も結構急な下りがあり、結構足にきましたが。 
ここから上を眺めたら、朝には見えなかった場所が少し見えました。
やはり中腹辺りが紅葉の盛りのようです。 
今回は、車を8時頃に出発して、御在所に10:30到着-11:10出発して
再び車に戻ったのが、13:30でした。5時間半の行程となりました。
人が多くて、渋滞のストップが多かった分、下りは時間が掛かってしまいました。
今回も足に2箇所のすり傷くらいで、無事に帰ってきました。
来週は、日曜に別の山に登ろうと考えています。