2010年5月1日土曜日

自宅でビオトープ?

私の会社に「ビオトープ」があります。
しっかり見たことはないのですが、先日、他の会社の方が見学に来たという社内報を見てから、気になっていました。そこでネットで検索してみると、”自宅の庭で”とか”ベランダで”というビオトープの紹介が沢山ありました。結果的に”簡単そう!”と思ってしまったため、自宅の庭(池を作るのは家族から反対されました)に、大き目のプランターで始めることにしました。

下の写真は、今日時点の完成形(のつもり)です。
容器のプランターは、カメちゃんたちの夏の遊び場のために、2年位前に購入したものです。

プランター内部のメインの「睡蓮」は、中央に配置しました。
確か”ピンク”の花だったと思います。
その他に、浮き草を3種類と睡蓮用の土を購入しました。
購入したものの合計は、約1,500円です。
水中の水草は、近くの池(湧き水)から捕ってきたものです。


さて、容器と植物は用意できました。
そこで、容器中に入れる生き物を調べると、メダカ、エビ(シマエビ、ヌマエビなど)、巻貝、ヤゴなどが挙げられています。金魚も多くのサイトに出てきますが、糞を沢山するので水質の維持のためには止めた方が良いとの意見を参考にすることにしました。

「自称 : 川漁師」なので、これらの生き物は当然、自達(自分で調達)する事にしました。4月中旬頃から春とは思えないような寒い日や大雨の影響でなかなか川に行けなかったです。また、自宅近くの川が改修工事をしていて、絶好の漁場が破壊されてしまいました。【最大の誤算です】
でも、そこは40年以上のキャリアに物を言わせて、必要な生き物の捕獲作戦の開始です。

まずは、メダカです。
10匹は捕りたかったのですが、流石に無理でした。結局8匹です。


メダカの種類はわかりませんは、普通と言うか一般的な”メダカ”だと思います。
本当は水に慣れさせてから、入れるようになんて書いてありますが、無視してそのまま投入です。元気に泳ぎ回っているので大丈夫でしょう。
エビ類もスジエビ(下の写真)を10匹程度とヌマエビ(写真なし)を20匹程度を捕まえてきました。エビたちは、底に溜まった排泄物やえさ(メダカにはしばらくエサをやる予定)の食べ残しを処理してくれます。
そして容器の内壁につく青藻などの掃除は、3種類くらいの巻貝に任せることにしました。水がにごって見えるのは、睡蓮用の土を投入したからです。もうしばらくすると落ち着くと思います。壁にへばりついてしきりに移動しています。

これ以外に、「ヤゴ」(トンボの幼虫)を数種類入れました。これから夏に掛けて、トンボになる所を観察しようと思っています。
水草がしっかり機能するまでは、しばらくはエアレーション(ブクブク)をしています。水中酸素不足への対策です。最終的には、エアーもエサもなしにするのが目標ですが・・・。
時々、経過を報告します。

0 件のコメント: