2014年5月16日金曜日

最近、購入したカメラ

今まで使っていたカメラに少し不満があったので、最近3台ほどデジカメを購入しました。

このカメラは今年に入ってから山行の撮影に活躍しています。
5m防水、1.5m耐衝撃、-10℃耐寒のカメラです。
山、川の両用を目的に購入しました。

ちょっとした外出用に購入したカメラです。
光学10倍ズーム搭載です。


そして最近購入したミラーレスデジタル一眼です。
この3台はすべて同じメーカーです。
このカメラは、20年ぶり?に結婚式に招待された記念?に購入しました。
また、秋に海外旅行の予定?があるので、先取りしました。

レンズは2本セットです。
16mm~最大230mmまでカバーできます。
ミラーレスは初めてですが、やはり軽いです。
ちなみに上の2枚の写真はこのカメラで撮影しました。
(このカメラは一番上のコンデジです)

この写真だけでも、画質には満足しています。
使い勝手はもう少し慣れないとダメですね!

山にも持って行きたいのですが、防水でないので晴れた日限定で!



2014年5月11日日曜日

GW小旅行 千代保稲荷 郡上八幡

会社のゴールデンウィークの平日を利用して、日帰り旅行に出掛けました。
今回は近場ということで、岐阜県がメインのたびです。

先ずは、「おちょぼさん」で親しまれている千代保稲荷です。
私は子供の頃に来た事はあるのですが、家内も息子も初めてです。
大きな鳥居の向こう側は自動車は入れません。
少し手前のおばさんの誘導に従って車を停めました。

道路の左右にはいろいろなものが売られています。
平日にもかかわらずたくさんの人達です。

御手洗場の横で「あげ」と「ロウソク」が売られています。
お稲荷さん=きつね  ですから、当然ですか!

ロウソクはこの六角堂に一度献灯し、火を消してから家に持ち帰って
再び献灯するように書かれていました。


こちらが本堂です。
「あげ」とお賽銭とともにお参りします。

赤い鳥居と白い旗、木々の緑が良いですね!




その後、名神、東海北陸道を経由して、郡上八幡まで来ました。
郡上八幡と言えば、「徹夜おごり」と「水の町」として有名です。

ちょうどお昼時になったので、少し散策しながらお店探しです。
道路の両脇の水路にはきれいな水が流れています。

直ぐにお目当ての”お蕎麦屋さん”を発見です。
なかなか期待できそうな店構えです。

5分ほど待って席に案内されました。
お品書きは、壁にあるだけです。

先ず、3人とも「おろしそば」を注文します。
わさびの代わりに、辛いおろし大根が付いています。
蕎麦には(わーわー)うるさいのですが、この蕎麦は文句なしに美味しいです。

そして季節限定につられて、山菜の天ぷらも頼みました。
これが絶品でした!  7種類くらいあったでしょうか?
すでての説明を聞きましたが、”こごみ”くらいしかわかりませんでしたが・・・。


お腹が一杯になったところで、散策路にしたがって歩きます。
この川は有名ですね!
夏になると前に見える橋から川に飛び込む場面を良く見ます。
この川は「吉田川」と言い、長良川の支流になります。

橋の上からしばらく周辺を眺めていました。
川を見ていると私が動かないので、家内と息子は先に行ってしまいます。


川の右岸の山の上に、郡上八幡城が見えます。
今回は下から見るだけです。
後から知ったのですが、ここは山内一豊(功名が辻)の妻千代のふるさとなのです。

郡上八幡樂藝館です。
明治時代の病院の洋館を保存・公開している。
国の登録文化財になっています。

吉田川に流れる支流です。
「水の町」の趣があります。

郡上八幡旧庁舎記念館です。
平成6年まで八幡町役場として使われていた洋風建築の建物です。
今は記念館として、総合観光案内所となっています。

吉田川の急流部です。
長良川最大の支流という事で水量は非常に多いです。
近くの酒屋さんで聞きましたが、この川で35cmを越える鮎が釣り上げられるそうです。

ちょっと近代風ですが、良く整備された町並みです。

宗祇水です。
環境省が選定した「日本名水百選」の第1号に指定されたことで有名な湧水です。

この場所が一番観光客であふれていたので、下には降りなかったですが・・・。


なかなか家族で出掛ける機会が取れないです。
次男が京都に遊びに来い!と言っているようなので、次回は京都旅行か?




2014年5月8日木曜日

車中泊 快適化 その4

久しぶりに車の話しです。

山に行ったり、写真を撮りに出掛ける際に、最近は車中泊をしています。
一番の問題は寝転んだ時の床の固さや段差です。
その解消を目指して、マットを購入しました。
マット厚は10cm程あるので、少しの段差はまったく問題無しです。

運転席と助手席の間にある収納部分がマットに当たるため、その部分を切り取りました。
前列の座席を少し前に出すと、約2mあるマットがそのまま設置できます。

実際に寝転んでみると、頭部分に少し余裕を持たせた状態で足が当たらないです。
贅沢を言わなければ、2人は十分に寝ることが出来ます。


最近、出掛けた旅先での1枚です。
お店の前で寝ていました。

トランクルームの棚もほぼ出来たので、一連の車の改造(?)も終了です。



山菜 わらび採り

ゴールデンウィークに入り、穏やかに晴れた日に「わらび」採りに行ってきました。

一昨年に連れて行ってもらったのですが、どうしてもまた自分で採りたくなって
無理を言って同行させてもらいました。
前回は直ぐに見つけられなかったのですが、今回は簡単にわかりました。
写真は自分(上から:笑)目線なので、わかりづらいですね!

地面近くの緑の草と同化しています。

これは長く延びているので、わかりやすいですね!
これが「わらび」です。 漢字で書くと「蕨」となります。

このような日当たりの良い場所に生えています。
この日は、ここ以外に2ヶ所でわらび採りを楽しみました。

私の収穫は、約500gでした。
灰汁抜きしているところです。
「重曹」を使う方法が一般的ですが、今回初めて「小麦粉」を使ってみました。
30分ほどで灰汁が抜ける優れものです。

小麦粉を洗い流して、水にさらしている所です。
きれいな色をしています。
その後、直ぐに頂きましたが、灰汁はきちんと抜けていました。


一部を「干しわらび」にしてみました。
単に保存する目的です。
こんな感じで2日間天日干しして完成です。
完成の写真は撮り忘れました。見た目は、ヒジキのようになります。

花粉やPM2.5、黄砂など、この時期は外に出るとその後が大変なのですが、
この時期にしかないものなので行ってきました。
春を満喫した一日でした。