年末は概ね良いお天気でした。
2日間ほどの間に目まぐるしく天候の変化もありました。
低気圧が通り過ぎた後に、急激な寒気の流入があります。
そうすると太平洋側は晴れの予報でも、山に近い当地は時雨の天候です。
お天気雨になることも多いので、この時期は虹が良く見られます。
その2日後には雲1つない暖かい晴天に恵まれます。
今年の12月は暖かかったですね!
さて、今年も残り1時間30分ほどで終わります。
2019年(令和元年)は如何でしたか?
私にはかなり激動の年に感じました。
数年後にどう感じるかはわかりませんが…。
元旦以降、寒くなるようです。
お身体に気を付けてお過ごしください。
40年以上、実家の前を流れる川と共に生活してきました。子供の頃の公害での汚れから再生し、いろいろな生物が棲むに至った現状を記録に残そうと思い立ちました。心無い業者や乱獲による生態変化を防止する目的で、河川の名前、詳細な場所の掲載は控えさせていただきます。また、川の事故が多く発生しています。川へ小さな子供さんを連れて行かれる方は、自分が楽しむだけでなく、子供さんの監視もお忘れなく!
2019年12月31日火曜日
2019年12月21日土曜日
日々雑記35:川
お出掛けの際に少し早めに家を出たので、時間調整に川を散歩しました。
私が毎年鮎を捕っている場所です。
この時期はすっかり渇水状態となっています。
鮎最盛期にこれくらいの水量だと助かるのですが。
川の中央の左右に延びる黒い帯は、大きな石が川底に連なっています。
9月頃はこの場所で大きな鮎をたくさん捕りました。
水量はこの時の2倍以上だったので、歩くだけでも大変でした。
この日唯一の生物(川の中の)が居た場所です。
10cm前後のカニがブロックの上を歩いていました。
それ以外に魚はまったく居ませんでした。
このブロック周辺は深くなるため、大きな鮎がいます
ほとんど捕まえるのは難しいです。
川は綺麗な姿を維持しています。
流れも水量は少ないですが、私なりにBestな状態です。
半年ほどは鮎はいませんが、それまで体を鍛えて待つとしましょう!!
今回はワザと自分の影を入れてみました。
私が毎年鮎を捕っている場所です。
この時期はすっかり渇水状態となっています。
鮎最盛期にこれくらいの水量だと助かるのですが。
川の中央の左右に延びる黒い帯は、大きな石が川底に連なっています。
9月頃はこの場所で大きな鮎をたくさん捕りました。
水量はこの時の2倍以上だったので、歩くだけでも大変でした。
この日唯一の生物(川の中の)が居た場所です。
10cm前後のカニがブロックの上を歩いていました。
それ以外に魚はまったく居ませんでした。
このブロック周辺は深くなるため、大きな鮎がいます
ほとんど捕まえるのは難しいです。
川は綺麗な姿を維持しています。
流れも水量は少ないですが、私なりにBestな状態です。
半年ほどは鮎はいませんが、それまで体を鍛えて待つとしましょう!!
今回はワザと自分の影を入れてみました。
日々雑記34:夕日&お出掛け
12月に入り、午後から山々に雲が乗る日々が増えてきました。
なかなか夕日が見られませんが、
先週やっとカメラを持ち出すほどの夕日となりました。
今年最後かもしれませんね!
少しお出掛けしました。と言っても、実家近くに用事で!
久しぶりにJR四日市駅前に来たので写真を撮っていました。
この場所は私の小学校/中学校の校区となります。
最も一番外れですが。
小学校の時はもう少し賑やかでしたが、今は寂びれていますね!
なかなか夕日が見られませんが、
先週やっとカメラを持ち出すほどの夕日となりました。
今年最後かもしれませんね!
少しお出掛けしました。と言っても、実家近くに用事で!
久しぶりにJR四日市駅前に来たので写真を撮っていました。
この場所は私の小学校/中学校の校区となります。
最も一番外れですが。
小学校の時はもう少し賑やかでしたが、今は寂びれていますね!
2019年12月9日月曜日
日々雑記33:新アイテム【鮎 用品】
今年最後の鮎の焼き干し作りです。
ストックしたオス鮎を使い切りました。
鮎の焼き干しは、通常の塩焼きと違って、
鮎の水分がなくなる(カリカリになる)まで焼きます。
そうすると鮎が串に張り付いてしまい、
串を抜く際に鮎が割れてしまっていました。
そこで新たなアイテムを購入しました。
ステンレスの焼き串(φ2mm)です。
今回初めての使用となります。
焼き途中ですが、串の抜け感は上々です。
今回、ステンレスの串は20本購入しましたが、
この時は21匹を焼いたので、1匹は竹串です。
竹串には鮎が付いてしまうので、もう少し丸く追加工を考えています。
今回、10匹は子持ち鮎なので、焼き上がった時点で取り出しています。
今日の夕飯で頂きます。
ストックしたオス鮎を使い切りました。
鮎の焼き干しは、通常の塩焼きと違って、
鮎の水分がなくなる(カリカリになる)まで焼きます。
そうすると鮎が串に張り付いてしまい、
串を抜く際に鮎が割れてしまっていました。
そこで新たなアイテムを購入しました。
ステンレスの焼き串(φ2mm)です。
今回初めての使用となります。
焼き途中ですが、串の抜け感は上々です。
この時は21匹を焼いたので、1匹は竹串です。
竹串には鮎が付いてしまうので、もう少し丸く追加工を考えています。
今回、10匹は子持ち鮎なので、焼き上がった時点で取り出しています。
今日の夕飯で頂きます。
日々雑記32:スタッドレス
やっと冬用タイヤに変更しました。
自分と息子の2台(8本)を交換しました。
例年は11月中に交換していますが、
今年は息子の休みと合わなかったために、この時期になりました。
息子がジャックアップ+タイヤ交換していきます。
私は車の移動やタイヤの準備、片付けなど後方支援しています。
この日は暖かい日だったこともあり、また、連携が上手くいったため、
予定の約半分の1時間ほどで終了しました。
2台とも同じメーカーのタイヤを履いています。
スタッドレスの出番は年に数回しかないのですが、
安全のためには仕方ありませんね!
これで多少の雪は心配がなくなりました。
できれば積雪は無い方が良いのですが、今年はどうなるのでしょうか?
自分と息子の2台(8本)を交換しました。
例年は11月中に交換していますが、
今年は息子の休みと合わなかったために、この時期になりました。
息子がジャックアップ+タイヤ交換していきます。
私は車の移動やタイヤの準備、片付けなど後方支援しています。
この日は暖かい日だったこともあり、また、連携が上手くいったため、
予定の約半分の1時間ほどで終了しました。
2台とも同じメーカーのタイヤを履いています。
スタッドレスの出番は年に数回しかないのですが、
安全のためには仕方ありませんね!
これで多少の雪は心配がなくなりました。
できれば積雪は無い方が良いのですが、今年はどうなるのでしょうか?
2019年12月7日土曜日
日々雑記31:冠雪
全国で初雪、積雪の話題がありますが、
今朝は山々が真っ白な雲に覆われていました。
気温も一桁台に低下してきました。
雲の切れ間からは、白く化粧した山々が見えます。
午後です。
標高800m付近から上部が白くなっています。
木々、葉っぱなどに雪が付いている間は、山は白く見えます。
この日はほとんど太陽が顔を出さなかったので、1日中 白色のままでした。
山に雪が降ると、気温がぐーーんと下がります。
本格的な冬の始まりです。
今朝は山々が真っ白な雲に覆われていました。
気温も一桁台に低下してきました。
雲の切れ間からは、白く化粧した山々が見えます。
午後です。
標高800m付近から上部が白くなっています。
木々、葉っぱなどに雪が付いている間は、山は白く見えます。
この日はほとんど太陽が顔を出さなかったので、1日中 白色のままでした。
山に雪が降ると、気温がぐーーんと下がります。
本格的な冬の始まりです。
2019年12月1日日曜日
日々雑記30:カメ
久しぶりにカメちゃんズの話です。
ここ数日、急激に冷え込んできました。
そして今朝は1℃まで低下しました。
以前にも書きましたが、水中でカメは冬眠しますが、
基本的に肺呼吸なので、時々水面に顔を出して呼吸します。
氷が張ってしまうと呼吸ができなくなり、死んでしまう恐れがあります。
そのため、我が家ではこの時期に家の中の水槽に避難させます。
冷たい水の中で眠っていたカメたちを無理やりに外に連れ出して、
綺麗に洗ってから水槽に入れました。
毎年同じですが、移ってきた日はソワソワとしています。
左がクロちゃん、右がミドちん です。
共に女の子です。
クロちゃんは怖がりで、外の池では近づくと底に逃げてしまいますが、
ここでは怖がる素振りはなく、穏やかに過ごしています。
2匹には少し狭いので可愛そうですが、来年の春まで此処で過ごします。
ヒーターとかの暖房器は使用しないので、寒い日は眠っています。
水槽はリビングにあるので、それなりの水温(10℃くらい?)は
保てているので、半分冬眠状態といったところでしょうか?
毎年、この期間はエサは食べません。
夏の終わりにたくさん食べたので大丈夫です。
暖かい昼間は少し暴れることがありますが、基本的に静かです。
ここ数日、急激に冷え込んできました。
そして今朝は1℃まで低下しました。
以前にも書きましたが、水中でカメは冬眠しますが、
基本的に肺呼吸なので、時々水面に顔を出して呼吸します。
氷が張ってしまうと呼吸ができなくなり、死んでしまう恐れがあります。
そのため、我が家ではこの時期に家の中の水槽に避難させます。
冷たい水の中で眠っていたカメたちを無理やりに外に連れ出して、
綺麗に洗ってから水槽に入れました。
毎年同じですが、移ってきた日はソワソワとしています。
左がクロちゃん、右がミドちん です。
共に女の子です。
クロちゃんは怖がりで、外の池では近づくと底に逃げてしまいますが、
ここでは怖がる素振りはなく、穏やかに過ごしています。
2匹には少し狭いので可愛そうですが、来年の春まで此処で過ごします。
ヒーターとかの暖房器は使用しないので、寒い日は眠っています。
水槽はリビングにあるので、それなりの水温(10℃くらい?)は
保てているので、半分冬眠状態といったところでしょうか?
毎年、この期間はエサは食べません。
夏の終わりにたくさん食べたので大丈夫です。
暖かい昼間は少し暴れることがありますが、基本的に静かです。
登録:
投稿 (Atom)
-
2015年最後の更新です。 年末に2回目の鮎の炭火焼をしました。 直前に完成した改良版の試運転です。 炭の量が少ないように見えますが、これが敗因でした。 最初から失敗の言い訳ですか? では無いですよ! 先ず、冷凍鮎を解かしている間に、丸干しにした鮎を焼きます。 ...
-
ペットボトルの各パーツのカットは既に終了していました。 今回、カットしたパーツを組上げました。 ペットボトルはナイロンの紐で縛る予定にしていました。 その紐を通す穴を半田コテを使って開けます。 半田コテは、一般家庭ではほとんど使うことはないでしょう! ...
-
捕まえた鮎を大きさ別に分けます。 この日は3種類に分けました。 一番大きなグループは、小装用の袋(大)に2匹づつ入れていきます。 6匹並んでいますが、3袋X2匹となっています。 小装袋への鮎の入れ方は以前説明しましたが、 (2016.11.16にあります) 袋に冷水...