2021年4月22日木曜日

日々雑記124:新玉ねぎ+スナップエンドウ 初収穫!!

4月下旬の畑の様子です。

最初に植えた方の大根を間引きました。
それでも20本くらい残りました。
大きくなったら、もう一回間引きが必要になりそうです。

(2週間)遅く植えた方の大根です。
こちらも順調に育っています。
次週にはこちらも間引きをする予定です。
トータルで30本くらい出来そうな感じなので楽しみです。

キャベツ、レタスを収穫した畝に唐辛子2種を植えました。
トウガラシ辛いのは、あまり得意ではないのですが、
乾燥させていつでも使えるようにする予定です。

新玉ねぎが大きくなってきました。
まだ少し早いかもしれませんが、試しに2個収穫しました。

豆のエリアにも変化があります。
先々週あたりから花が一斉に咲きだしました。
今日見てみると5cmを超えるスナップエンドウのサヤがなっています。
今年の初物として10個ほど収穫しました。

こちらはグリーンピースです。
サヤがたくさん付いています。
ちょっと欲張ってたくさん植え過ぎました。

今日の収穫です。
玉ねぎ2個とスナップエンドウ15個です。


今度の休みは、昨年失敗した植木鉢でもミニトマト栽培をします。
昨年は風で支柱が倒れて、トマトが折れてしまったので、
今年は慎重に進める予定です。


日々雑記123:簡易温室 DIY?

前々から欲しかった温室を作りました。
作ったと言っても購入品+加工程度ですが。 

高さ60cm程の軽量スチールラックを見つけたので購入しました。
その周囲にテーブルクロス(0.18mmの透明ビニール)を貼り詰めました。
写真ではわかり辛いですが、前面が上にフルオープンになります。

先週、種蒔きをしたポットを入れてみました。
種はゴーヤ、オクラ、シシトウです。
まだ朝晩は気温が低いので、発芽を促す意味でこの中に入れます。

本当は秋に欲しかったのですが良い案が浮かばなかったので断念していました。
ネットでスチール棚を使った簡易温室を見つけたのがきっかけです。
約4000円+組立2日間で完成したので上出来としましょう。



2021年4月14日水曜日

日々雑記122:畑 (4月中旬)

畑シリーズの続編です。
 
現在(4月中旬)の畑の様子です。
先ずは、大根の状況です。
3月に種蒔きをした場所です。
手前と奥で2週間の時間差を付けて、種を播きました。
そろそろ間引きをする時期です。
この畝で15~20本は収穫したいですね!

こちらはニンニクです。
例年になく良く育っています。
今年は50個ほど作っています。
あと2か月ほどで収穫となります。

玉ねぎです。
ネギの部分が倒れていますが、生育が進んだからではなく、
強い風によって倒されました。
この場所は北からの風の通り道になります。
少しずつ大きくなってきています。
早ければ次週にも収穫になるでしょうか?

今日は少し買い物でお出掛けしました。
鈴鹿山脈の釈迦ヶ岳がきれいに見えます。
釈迦ヶ岳(中央左のピーク)から右側へ稜線をたどると
八風峠を経て、三池岳(右側のピーク)に至ります。

暖かくなってきたので、畑の雑草が大変な事になっています。
少し腰を痛めて、しゃがん(方言?)で居られないです。


日々雑記121:シロハラ 【北へ帰った?】

この冬の間、我が家でマイブームを起こしてくれた渡り鳥です。 

最初は「ツグミ」と「シロハラ」を良く見かけていたのですが、
3月に入るとシロハラくん(雄か雌かは不明)しか来なくなりました。

4月10日までは姿を見せていたのですが、翌日からは見かけません。
冬に日本に来る渡り鳥で、4月頃に北へ帰ることはわかっていましたが、
急に来なくなるので、やっぱり寂しいですね!
毎日リンゴをあげていた家内が少し元気がないです。

撮り溜めていた男前?な姿を紹介します。

キョトンとしてジッとしていることが多かったです。
左下にあるリンゴを上手に食べるのです。

リンゴを置いていたら、毎日食べに来てくれるようになりました。
何かに驚いて、リンゴを咥えたまま隠れています。

畑を耕した時に出てくるミミズも時々あげていました。
ミミズは自分で捕るみたいですが、美味しそうに食べるのです。

リンゴの芯の部分ですね!
この子は食べ散らかす事はしなくて、1つづつ綺麗に食べていきます。
ここに住み着いている訳ではないので、日に3~4回ほど立ち寄っています。

無事に北に帰れるでしょうか?
たくさん食べて、少し太ったと思うので体力的には大丈夫でしょう。

また冬(11月頃に渡って来るようです)に来てくれると良いのですが。


日々雑記120:桜

近くの川堤に花見に行きました。
薄曇りの絶好の花見日和です。
 
休日はかなりの人出になるようですが、平日の午前中だったので
数人がきちんと間隔を開けて散策していました。
スマホでなく、一眼レフを持っている女性が3人いました。
(私も大きな一眼を持って行きましたが)

家族連れが桜の下でピクニックしてます。
奥の山は左が御在所岳です。右は国見岳です。

こちらでも子供連れの家族がいます。
風もなく暖かい日だったので、ちょっと羨ましいですね!

これ以上はない満開です。
望遠レンズで5mほど上方を写しました。

少し曇った青空が桜のピンク(ほとんど白ですね)をやさしく包んでいます。

別の種類のサクラも今が盛りです。
こちらはピンクが強いです。この色は好きな色です。

幹の途中にはまだ蕾も見えます。
この写真はお気に入りです。

しだれ桜でしょうか?
この川堤はいろいろなサクラが植えられています。

透明感のある花びらはステキです。

今年も無事に花見ができました。

日々雑記119:カメ 外のお家へ

我が家のカメちゃんズは、毎年冬は家の中で冬眠しています。
昨年11月に家の中に入って、約4か月間冬眠していました。

外のお家はすっかり汚れてしまいました。
先ず、大掃除から始めないといけませんね!
池の水を抜いて、ブラシでゴシゴシ擦ってきれいにします。

家の中の水槽です。
カメちゃん達は外に出られるとわかったのか?大暴れしています。
暖かくなっていたので、10日間ほどで汚れてしまいます。

外のお家(池)は綺麗になりました。
クロちゃんは早速ひと泳ぎを楽しんでいます。

ミドちんは池に入る前にゲージの中をパトロールしています。
この日は3往復くらいしていました。

まだまだ寒い日はありますが、氷が張らなければ問題ないです。
このまま11月まで外のお家で過ごします。

家の中ではほとんど何も食べないので、少しずつエサを与えていきます。

日々雑記118:野鳥〖カワラヒワ〗

3月中旬の晴れた午後です。
お隣の梅林に見慣れない鳥(数匹の群れ)がいました。
全体的に黄色っぽいスズメくらいの大きさです。
この木は紅梅で既に散っています。

白梅は今が盛りです。
花に寄って来る虫でも食べているのでしょうか?

1匹は地面で何か探しています。
図鑑に「カワラヒワ(河原鶸)」とありました。
留鳥とあるので、一年中日本に居る鳥のようです。

雄は少し黒っぽいようです。
雌は黄色が強いようです。
この子は雌でしょうか?

 その後は姿を見ないので、通り掛かりかもしれませんね!